▼日本バックナンバー

2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について

過去ブログはこちらから
ネット情報の便利と不便
カテゴリー 日本
12月1日、午前中、三つのネットlive会議がありました。三画面で三つの音声で同時に来ました。なんとなく、大脳は必要な情報をキャッチしながら、聞きました。
一つは玄米酵素のWEBプレミアムミーティングでした。幸い、玄米酵素の研究発表内容で、スライドの説明により行い、必要な情報をメモできました。
あと二つは言論NPO主催「東京-北京フォーラム」です。午前の経済分科会とメディア分科会、午後の安全保障分科会と特別(デジタル)分科会/全体会議を同時にしています。感心する話題が多いから、両方音声を出しながら、聞きました。
今まで、日中ハイレベルの話を直接聞くことはないから、とても新鮮で、全体的に友好的且つ積極的で、さすが大使、元大使、政府のシンクタンクの専門家です。マスコミの問題もはっきり指摘し、特に新型コロナウイルス流行について、勉強するところが多かったです。
午後患者が多いから、最後まで聞けなくて、残念でした。youtube視聴できることは、今の世界の変わったところです。両国のトップレベルのフォーラム、今の新聞や国会中継より、内容が充実しています。ネット情報の便利さを感じました。同時にたくさんあることは不便だけど仕方がないでしょう。
一つは玄米酵素のWEBプレミアムミーティングでした。幸い、玄米酵素の研究発表内容で、スライドの説明により行い、必要な情報をメモできました。
あと二つは言論NPO主催「東京-北京フォーラム」です。午前の経済分科会とメディア分科会、午後の安全保障分科会と特別(デジタル)分科会/全体会議を同時にしています。感心する話題が多いから、両方音声を出しながら、聞きました。
今まで、日中ハイレベルの話を直接聞くことはないから、とても新鮮で、全体的に友好的且つ積極的で、さすが大使、元大使、政府のシンクタンクの専門家です。マスコミの問題もはっきり指摘し、特に新型コロナウイルス流行について、勉強するところが多かったです。
午後患者が多いから、最後まで聞けなくて、残念でした。youtube視聴できることは、今の世界の変わったところです。両国のトップレベルのフォーラム、今の新聞や国会中継より、内容が充実しています。ネット情報の便利さを感じました。同時にたくさんあることは不便だけど仕方がないでしょう。


2020-12-02