▼陶氏療法バックナンバー

2025-08-12
故郷の味
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った
2025-07-05
朗報:胆石が消えた
2025-07-04
朗報:高血圧と高脂血症が正常に!
2025-07-03
朗報:乳がんが消えた
2025-06-26
癌の治癒と再発
2025-06-16
今年の単日患者数記録を更新!
2025-06-12
ランチ会
2025-05-02
朗報:歯ぐきの出血が止まりました

過去ブログはこちらから
栗拾いと縄文人に連想
カテゴリー 陶氏療法
親友は余市で別荘があり、大きな栗とクルミの木があります。たくさんの完熟した栗が20メートル下の地面に落ちると、大きく完熟した栗が割れて、殻から出ました。拾うだけで、立派な栗が取れます。小雨後の晴れた天気で、山上から、余市港を見ると、完璧な半円の虹も二回ほど見えて、さらに二重した虹もあり、幸せになりました。
栗と言ったら、北海道などに一万年以上住んだ、縄文人の食料です。現代研究によると、縄文人は、農耕民族ではなく、大陸を移動する狩猟民族でもなく、新しい生活習性の民族です。しかし、一万年以上の歴史には、安定する主食が必要です。
結果でいうと、その縄文人の主食は栗でした。縄文人が意識的に植えた栗の痕跡、栗の化石のような証拠、高台を作るための柱にも、栗を上手に生かしました。
北海道の栗は大きくて甘くておいしいです。早速料理をしたら、皆さん絶賛します。生でも食べられ、加熱すると、澱粉がブドウ糖に分解して甘くなります。その甘さも、人類の大脳の進化に貢献して、今の人類につながりました。
栗と言ったら、北海道などに一万年以上住んだ、縄文人の食料です。現代研究によると、縄文人は、農耕民族ではなく、大陸を移動する狩猟民族でもなく、新しい生活習性の民族です。しかし、一万年以上の歴史には、安定する主食が必要です。
結果でいうと、その縄文人の主食は栗でした。縄文人が意識的に植えた栗の痕跡、栗の化石のような証拠、高台を作るための柱にも、栗を上手に生かしました。
北海道の栗は大きくて甘くておいしいです。早速料理をしたら、皆さん絶賛します。生でも食べられ、加熱すると、澱粉がブドウ糖に分解して甘くなります。その甘さも、人類の大脳の進化に貢献して、今の人類につながりました。

2020-10-18