▼陶氏療法バックナンバー

2025-10-21
医療の目的
2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-02
DENBAマットの実験
2025-09-28
耳石症
2025-09-26
病気の原因
2025-09-24
入浴剤の発汗作用と寒気への対応(風邪予防&治療)
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-12
患者さんの要望
2025-08-27
生命力と治療効果(左耳下腺腫瘍)
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏

過去ブログはこちらから
札幌ユネスコ協会2020年度第一回理事会
カテゴリー 陶氏療法
7月1日、札幌パークホテルで、札幌ユネスコ協会2020年度第一回理事会を開催しました。三密を避けるため、広い会議場で、人の間隔を大きく開け、20名の参加者が60人参加できる規模の広間で、本当に一人一人小さく見えます。
皆さんがマスクして、入場時は体温チェック、手の消毒、用意した水にも蓋が付いていました。感染予防には万全に見えました。
85歳の横山会長は、会長挨拶と会議の司会を兼任して、活動をほとんど中止され、あっという間に報告が終わりました。参加者一人ずつ近況報告までして、何とか理事会になりました。私が委員長を担当する国際交流研修委員会は講演会を中止の予定ですけど、先日の委員会に、ZOOM会議を開き、コロナと国際交流について、私は感染者の専門家として、コロナウイルスと予防の話、世界の事情と日本個人の予防を中心して、講演をします。10月開催予定の理事会て議論して、全員一致で開催の方へ議決されました。来年の国際交流つどいにも、メキシコ料理をすることで、今年度の活動を影響なしに予定を立てました。
民間単体の活動中止することは簡単ですけど、なんでも責任が受けたくないの無責任傾向も見られ、今こそ、積極的にZOOMなどの交流手段を利用して、人の交流をするべきではないですか。国際交流も、いろいろな形があり、10月で講演会を成功するように、しっかり準備をします。
理事会後の懇親会も、距離を保ちながら、交流を行いました。(笑)
皆さんがマスクして、入場時は体温チェック、手の消毒、用意した水にも蓋が付いていました。感染予防には万全に見えました。
85歳の横山会長は、会長挨拶と会議の司会を兼任して、活動をほとんど中止され、あっという間に報告が終わりました。参加者一人ずつ近況報告までして、何とか理事会になりました。私が委員長を担当する国際交流研修委員会は講演会を中止の予定ですけど、先日の委員会に、ZOOM会議を開き、コロナと国際交流について、私は感染者の専門家として、コロナウイルスと予防の話、世界の事情と日本個人の予防を中心して、講演をします。10月開催予定の理事会て議論して、全員一致で開催の方へ議決されました。来年の国際交流つどいにも、メキシコ料理をすることで、今年度の活動を影響なしに予定を立てました。
民間単体の活動中止することは簡単ですけど、なんでも責任が受けたくないの無責任傾向も見られ、今こそ、積極的にZOOMなどの交流手段を利用して、人の交流をするべきではないですか。国際交流も、いろいろな形があり、10月で講演会を成功するように、しっかり準備をします。
理事会後の懇親会も、距離を保ちながら、交流を行いました。(笑)

2020-07-02