▼陶氏療法バックナンバー

2025-10-21
医療の目的
2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-02
DENBAマットの実験
2025-09-28
耳石症
2025-09-26
病気の原因
2025-09-24
入浴剤の発汗作用と寒気への対応(風邪予防&治療)
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-12
患者さんの要望
2025-08-27
生命力と治療効果(左耳下腺腫瘍)
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏

過去ブログはこちらから
スキーする中国の観光客
カテゴリー 陶氏療法
北海道大学歯学部留学した王先生は、帰国後、毎年家族と友人を連れて、日本の各地にスキーに来ます。今年も長野のホテル白馬、娘と主人、妹と二人娘、全部6人でした。子供は10歳で、スキーの楽しさを身体で覚えて、これからもスキーを好きになるでしょう。
今日本のスキー場、中国のお客さんが増え、中国語のサービスや案内もあり、中国語できるスタッフもしっかり配置して、中国客として、とてもいい話でしょう。先日、札幌の盤渓スキー場に行った時、私の中国人の顔を見て、すぐ中国人のスタッフから声をかけていただき、嬉しかったです。
バブル時に盛り上がったスキー運動は、今は中国の経済バブルに当たり、冷え込んだスキー場を中国の客から見ると、天国みたいです。日本のスキー場、交通便利、コースのタイプも、雪質の環境も、皆さんが満足できます。日本のサービス業の高品質、再びお客さんが戻ってくるの要因として、日本観光の宝として、中国も学んでほしいです。
中国のスキー場はあるけど、都市部に遠い事とコースの整備などの理由で、なかなか日本のスキー場に競争できないです。北海道や東北、都市の周囲にスキー場の資源は、しばらく日本に観光稼ぐに貢献するでしょう。
今日本のスキー場、中国のお客さんが増え、中国語のサービスや案内もあり、中国語できるスタッフもしっかり配置して、中国客として、とてもいい話でしょう。先日、札幌の盤渓スキー場に行った時、私の中国人の顔を見て、すぐ中国人のスタッフから声をかけていただき、嬉しかったです。
バブル時に盛り上がったスキー運動は、今は中国の経済バブルに当たり、冷え込んだスキー場を中国の客から見ると、天国みたいです。日本のスキー場、交通便利、コースのタイプも、雪質の環境も、皆さんが満足できます。日本のサービス業の高品質、再びお客さんが戻ってくるの要因として、日本観光の宝として、中国も学んでほしいです。
中国のスキー場はあるけど、都市部に遠い事とコースの整備などの理由で、なかなか日本のスキー場に競争できないです。北海道や東北、都市の周囲にスキー場の資源は、しばらく日本に観光稼ぐに貢献するでしょう。

2020-01-15