▼生活の知恵バックナンバー

2025-10-11
中国文化に見る“進数”の知恵
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-08
爪のケア
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-08-25
冷えと下痢
2025-08-24
電気自動車体験
2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-12
故郷の味
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣

過去ブログはこちらから
DENBA+Freshが来た
カテゴリー 生活の知恵
注文して一か月後、やっとDENBA+Freshが来ました。早速診療院のショーケースと自宅の冷蔵庫に付けました。ふと気がついたら、診療院の冷蔵庫の分がないです。本来は二台の冷蔵庫用に二台注文したけど、なんと、ショーケースを送ってきて、DENBA+Freshは足りなくなりました。追加注文しかないです。
冷蔵庫は食品を安全に新鮮さを保つ場所と思うけど、しかし、野菜室の有害菌の比率は、「トイレの床」以上という驚きの調査結果が発表されました。細菌発生を削減して、匂いの軽減がしたいです。
DENBA技術はそれに応えて、日本食品分析センターの調べ、DENBA空間の中では、牛肉の細菌数が、日にちが経過しても大きく増えないことが実験で示されました。
これから、どんな分かりやすい実験をするかを考え、一週間、二週間、三週間、来る度、野菜や果物の鮮度を味見しながら、DENBAの技術を理解して、健康に応用できればいいなあと思います。
冷蔵庫は食品を安全に新鮮さを保つ場所と思うけど、しかし、野菜室の有害菌の比率は、「トイレの床」以上という驚きの調査結果が発表されました。細菌発生を削減して、匂いの軽減がしたいです。
DENBA技術はそれに応えて、日本食品分析センターの調べ、DENBA空間の中では、牛肉の細菌数が、日にちが経過しても大きく増えないことが実験で示されました。
これから、どんな分かりやすい実験をするかを考え、一週間、二週間、三週間、来る度、野菜や果物の鮮度を味見しながら、DENBAの技術を理解して、健康に応用できればいいなあと思います。

2019-12-11