▼生活の知恵バックナンバー

2025-10-11
中国文化に見る“進数”の知恵
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-08
爪のケア
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-08-25
冷えと下痢
2025-08-24
電気自動車体験
2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-12
故郷の味
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣

過去ブログはこちらから
人間の常識、動物の非常識⑥病気になったら病院へ行く
カテゴリー 生活の知恵
10年前の話です。当時友人の娘Wさんが小学校四年生の時、夏休みの「町の名人を探す」の宿題として、Wさんが3人の同級生を診療院に連れてきました。
Wさんは私を「健康名人」として、同級生に紹介しました。
せっかく「健康名人」と言われ、何とか健康常識を子供に教えたい気持ちで、皆さんに話をしました。
先ず質問をしました。人間が病気になったら、どうしますか?四人すぐ手が挙がりました。答えは「病院へ行きます。」
私はがっかりしました。自分の質問の出し方が良くないから、今度質問を変えて聞きました。動物が病気になったら、どうしますか?四人はまたすぐ手が挙がりました。答えは「動物病院へ行きます。」
やられました。再度質問を変えて、野生動物が病気になったら、どうしますか?そうすると、四人が誰も手が挙がらないです。
やっと私の出番が来ました。本来、動物が病気になって、自然治癒力で治すのは普通です。昔から、風邪を引いた時、生姜汁を親が作って飲みます。馬がお腹があたった時、治す草を探して食べます。自然界で自然治癒力とのことを話して、普段、病気にならない身体を作り、病気になっても、病院行く前、先ず自分で治り方法を試したほうがいいと教えました。
子供が、「病気になったら病院へ行く」との人類の常識を覚えて、動物の常識を忘れることに成りました。少し社会貢献ができることで、「健康名人」に相応しいミニ講習が出来た気分です。
Wさんは私を「健康名人」として、同級生に紹介しました。
せっかく「健康名人」と言われ、何とか健康常識を子供に教えたい気持ちで、皆さんに話をしました。
先ず質問をしました。人間が病気になったら、どうしますか?四人すぐ手が挙がりました。答えは「病院へ行きます。」
私はがっかりしました。自分の質問の出し方が良くないから、今度質問を変えて聞きました。動物が病気になったら、どうしますか?四人はまたすぐ手が挙がりました。答えは「動物病院へ行きます。」
やられました。再度質問を変えて、野生動物が病気になったら、どうしますか?そうすると、四人が誰も手が挙がらないです。
やっと私の出番が来ました。本来、動物が病気になって、自然治癒力で治すのは普通です。昔から、風邪を引いた時、生姜汁を親が作って飲みます。馬がお腹があたった時、治す草を探して食べます。自然界で自然治癒力とのことを話して、普段、病気にならない身体を作り、病気になっても、病院行く前、先ず自分で治り方法を試したほうがいいと教えました。
子供が、「病気になったら病院へ行く」との人類の常識を覚えて、動物の常識を忘れることに成りました。少し社会貢献ができることで、「健康名人」に相応しいミニ講習が出来た気分です。

2013-12-22