▼陶氏療法バックナンバー

2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-02
DENBAマットの実験
2025-09-28
耳石症
2025-09-26
病気の原因
2025-09-24
入浴剤の発汗作用と寒気への対応(風邪予防&治療)
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-12
患者さんの要望
2025-08-27
生命力と治療効果(左耳下腺腫瘍)
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った

過去ブログはこちらから
上肢コースの体験
カテゴリー 陶氏療法
カッサーは背中や下肢、または頭と顔をよくしますが、上肢はあまりしないです。今回の実技コース中の上肢コース、単位六は上肢の陰面の施術です。
初めて体験する生徒は、身体が驚きました。赤い色「サー」は瘀血です。身体の湿気と寒気の塊です。それは普通の生活の中で、環境から、食事から、新陳代謝から残された「ごみ」です。取り除かないと、老化や炎症、場合により腫瘍も発生します。
カッサーの簡単手技で、普段目で見えない瘀血を取り除いて、普段の新陳代謝を維持することは、中国医学の「治未病」の思想です。未病を防ぐことは健康生活の一環です。
今日の体験で、皆さんは自宅でもできる方法を身に付けて、自分や家族の健康も支える人になるでしょう。
次回7月2日、10:00-12:00、参加をお待ちしております。
初めて体験する生徒は、身体が驚きました。赤い色「サー」は瘀血です。身体の湿気と寒気の塊です。それは普通の生活の中で、環境から、食事から、新陳代謝から残された「ごみ」です。取り除かないと、老化や炎症、場合により腫瘍も発生します。
カッサーの簡単手技で、普段目で見えない瘀血を取り除いて、普段の新陳代謝を維持することは、中国医学の「治未病」の思想です。未病を防ぐことは健康生活の一環です。
今日の体験で、皆さんは自宅でもできる方法を身に付けて、自分や家族の健康も支える人になるでしょう。
次回7月2日、10:00-12:00、参加をお待ちしております。

2019-06-27