▼陶氏療法バックナンバー

2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-02
DENBAマットの実験
2025-09-28
耳石症
2025-09-26
病気の原因
2025-09-24
入浴剤の発汗作用と寒気への対応(風邪予防&治療)
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-12
患者さんの要望
2025-08-27
生命力と治療効果(左耳下腺腫瘍)
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った

過去ブログはこちらから
80歳からスキー再開できた(脊柱管狭窄症)
カテゴリー 陶氏療法
2014年年末、77歳男性、163㎝、66.3㎏、内臓脂肪は16レベル、脊柱管狭窄症の悩みで、下肢の痛みで、スキーができなくなりました。2015年5月診療に来て、体質改善が始まりました。
週一回の施療を続けると共に、下肢の痛みが軽減し、半年後、痛みがなくなりました。
病気の原因は肥満にあり、糖尿病と高血圧持ち、食事が改善するべき、しかし、患者の奥さんが、主人の体重調整することを拒んでいました。それでもなるべく晩御飯を減量し、おかずを減るように指導をしました。一年後、体重4キロ減量ができ、二年後、糖尿の薬も処方しなくてもいいほど、改善されました。高血圧も落ち着いて、薬飲まなくてもいいです。月二回の施療を健康維持として通い続けました。
2018年年末から、80歳になった患者、好きなスキーを週一回再開して、楽しい老後生活が復帰しました。
週一回の施療を続けると共に、下肢の痛みが軽減し、半年後、痛みがなくなりました。
病気の原因は肥満にあり、糖尿病と高血圧持ち、食事が改善するべき、しかし、患者の奥さんが、主人の体重調整することを拒んでいました。それでもなるべく晩御飯を減量し、おかずを減るように指導をしました。一年後、体重4キロ減量ができ、二年後、糖尿の薬も処方しなくてもいいほど、改善されました。高血圧も落ち着いて、薬飲まなくてもいいです。月二回の施療を健康維持として通い続けました。
2018年年末から、80歳になった患者、好きなスキーを週一回再開して、楽しい老後生活が復帰しました。

2019-02-07