▼生活の知恵バックナンバー

2025-10-11
中国文化に見る“進数”の知恵
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-08
爪のケア
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-08-25
冷えと下痢
2025-08-24
電気自動車体験
2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-12
故郷の味
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣

過去ブログはこちらから
視野と考え
カテゴリー 生活の知恵
毎年、中国と日本、行ったり来たりします。両国の事情が自分の目で、身体で感じます。
日本にいる時、中国の悪口を聞くと、すぐ反論します。中国いる時、日本が全てがいいと言われると、訂正したくなります。なぜなら、本当のことを伝えたいです。
中国は発展途上国で、進歩が著しいと同時に、問題も沢山あり、若い人なら、行って見て、共に成長がとてもいいです。日本人なら、中国に行くと、沢山のやることが見つかります。自分の経験と今までやったことで指導をするから、らくちんです。
日本が完成した先進国で、年寄りに生活が向いています。しかし、若い人が、変化がない日本に長い時間が居ると、方向ややる気に影響があるような気がします。
過去のさまざまな経験をした日本人が、世界に貢献や役に立つことが沢山あり、幸せですね。ただ宝の持ち腐れをしないようにして欲しいです。
世界を見て、自分の考えを良くなりましょう。
日本にいる時、中国の悪口を聞くと、すぐ反論します。中国いる時、日本が全てがいいと言われると、訂正したくなります。なぜなら、本当のことを伝えたいです。
中国は発展途上国で、進歩が著しいと同時に、問題も沢山あり、若い人なら、行って見て、共に成長がとてもいいです。日本人なら、中国に行くと、沢山のやることが見つかります。自分の経験と今までやったことで指導をするから、らくちんです。
日本が完成した先進国で、年寄りに生活が向いています。しかし、若い人が、変化がない日本に長い時間が居ると、方向ややる気に影響があるような気がします。
過去のさまざまな経験をした日本人が、世界に貢献や役に立つことが沢山あり、幸せですね。ただ宝の持ち腐れをしないようにして欲しいです。
世界を見て、自分の考えを良くなりましょう。

2014-01-09