▼陶氏療法バックナンバー

2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-02
DENBAマットの実験
2025-09-28
耳石症
2025-09-26
病気の原因
2025-09-24
入浴剤の発汗作用と寒気への対応(風邪予防&治療)
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-12
患者さんの要望
2025-08-27
生命力と治療効果(左耳下腺腫瘍)
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った

過去ブログはこちらから
「人生蒔いたとおり花が咲く」
カテゴリー 陶氏療法
12月6日、札幌市倫理法人会第1651回経営者モーニングセミナーは、 一般社団法人倫理研究所法人アドバイザー、株式会社ホテル原田代表取締役原田善征氏をお迎えして、 テーマ 「人生蒔いたとおり花が咲く」 にてご講話いただきました。
昭和18年宮城県仙台生まれ原田講師は、子ども時、腎臓病で、二回入院生活があり、奇跡的に治りました。25歳旅館のオーナーが楽に見えるから、原田旅館開業し、お客さんがないから、自ら働いたら、身体も丈夫になりました。
平成元年倫理法人会に入会し、単会会長から県の会長になり、現在は法人アドバイザーを務めました。倫理法人会の活動はほぼ皆勤で、その極意として、倫理の勉強の御か玄米と言いました。「三つの備え」を伝えました。
まず、「物」の備え、震災来ることを想定して、必要な物を備えることです。次は「行動」です。日本311大震災時、海辺の老人ホームは、普段の防災訓練を行い、144名の老人ホームは全員助かりました。最後には「心」でした。311震災後、ある倫理法人会の会長も非難され、震災地六単会の会長会議を行い、その時こそ、会員増やそうと決心して、皆さんが会員減らなくて、横合いか増えたことになりました。倫理法人会の皆さんが再建は早いです。
原田講師は、自分の経験で、仕事のことを聞かれたら、「おかげ様で」と答えることは大事ですと語りました。
今日の参加者43名42社、単会参加者32名32社、女性15名でした。
昭和18年宮城県仙台生まれ原田講師は、子ども時、腎臓病で、二回入院生活があり、奇跡的に治りました。25歳旅館のオーナーが楽に見えるから、原田旅館開業し、お客さんがないから、自ら働いたら、身体も丈夫になりました。
平成元年倫理法人会に入会し、単会会長から県の会長になり、現在は法人アドバイザーを務めました。倫理法人会の活動はほぼ皆勤で、その極意として、倫理の勉強の御か玄米と言いました。「三つの備え」を伝えました。
まず、「物」の備え、震災来ることを想定して、必要な物を備えることです。次は「行動」です。日本311大震災時、海辺の老人ホームは、普段の防災訓練を行い、144名の老人ホームは全員助かりました。最後には「心」でした。311震災後、ある倫理法人会の会長も非難され、震災地六単会の会長会議を行い、その時こそ、会員増やそうと決心して、皆さんが会員減らなくて、横合いか増えたことになりました。倫理法人会の皆さんが再建は早いです。
原田講師は、自分の経験で、仕事のことを聞かれたら、「おかげ様で」と答えることは大事ですと語りました。
今日の参加者43名42社、単会参加者32名32社、女性15名でした。

2018-12-12