▼生活の知恵バックナンバー

2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-12
故郷の味
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命

過去ブログはこちらから
電気復旧の喜び
カテゴリー 生活の知恵
9月6日朝から北海道胆振東部地震による停電、9月7日18:00前、復旧しました。僅か34時間の停電、短いけど長く感じました。
ちょうど札幌の日の没の時間で、部屋の窓から、道路向こう側に電気がだんだんついて来て、そろそろと思ったら、電気が来て、部屋が明るくなりました。
電気と共に、気持ちも明るくなりました。電気は自然のリズムに破壊する力があるけど、しかし、慣れたことにより、夜の光に依存しました。自分も一人になりました。
昨日の停電で、夜6時から、休みができると思って、ワクワクして嬉しくなりました。しかし、地震のことで、中国の記者の取材に電波が弱いから、時間がかかり、そんなに早く寝れないです。残念でした。
現代生活習慣になれた我々、健康の基本は太陽のリズムから外れるとアウトでしょう。
普段の「過午不食」(昼御飯以後、食事をしない)を慣れたら、停電も平気のことに気付きました。しかし、
電気復旧の喜びから、身体のリズムは太陽のリズムとずれることは十分感じました。これから、震災も頭に入れて、なるべく自然のリズムで生活したいです。
ちょうど札幌の日の没の時間で、部屋の窓から、道路向こう側に電気がだんだんついて来て、そろそろと思ったら、電気が来て、部屋が明るくなりました。
電気と共に、気持ちも明るくなりました。電気は自然のリズムに破壊する力があるけど、しかし、慣れたことにより、夜の光に依存しました。自分も一人になりました。
昨日の停電で、夜6時から、休みができると思って、ワクワクして嬉しくなりました。しかし、地震のことで、中国の記者の取材に電波が弱いから、時間がかかり、そんなに早く寝れないです。残念でした。
現代生活習慣になれた我々、健康の基本は太陽のリズムから外れるとアウトでしょう。
普段の「過午不食」(昼御飯以後、食事をしない)を慣れたら、停電も平気のことに気付きました。しかし、
電気復旧の喜びから、身体のリズムは太陽のリズムとずれることは十分感じました。これから、震災も頭に入れて、なるべく自然のリズムで生活したいです。

2018-09-07