▼生活の知恵バックナンバー

2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-12
故郷の味
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命

過去ブログはこちらから
美食の本当の意味
カテゴリー 生活の知恵
美食の日中両国の解釈が違います。日本では、美食:おいしい物ばかりを食べること。また、贅沢ぜいたくな食べ物。 「 −家か」(デジタル大辞泉より)、ぜいたくでうまいものばかり食べること。また、その食事。「美食家」(goo国語辞書より)、おいしい物ばかりを食べること。また,贅沢(ぜいたく)な食べ物。 「 −家(か)」(三省堂大辞林より)があります。美の解釈は美味しい、贅沢でした。
「美食」の言葉は2000年前の中国医学医典「黄帝内経」にありました。健康長寿の生活要素の一つは「美其食」です。その「美」は、見た目の美しいではなく、ただの美味しいではなく、その「美」は食べ物は食べる人に合うことを指します。食べる人が、自分の身体、季節、環境に合う食物を選んで、食べるべきの時間で食べることは、「美其食」と言います。もちろん、自分に合う食べ物は美味しいです。しかし、「贅沢」と言う意味は全くありませんでした。むしろ、「贅沢」を許せないことは「美其食」(美食)と言います。
中国医学の美食を理解すれば、これからの「美食」は安心して食べれるでしょう。
*「黄帝内経」「素問」「岐伯対曰、上古之人、其知道者、法於陰陽、和於術数、食飲有節、起居有常、不妄作労 。故能形与神倶、而尽終其天年、度百歳乃去。今時之人不然也。以酒為漿、以妄為常、 酔以入房、以欲竭其精、以耗散其真。不知持満、不時御神。務快其心、逆於生楽、起居 無節。故半百而衰也。 夫上古聖人之教下也、皆謂之虚邪賊風、避之有時。恬憺虚無、 真気従之、精神内守、病安従来。 是以志閑而少欲、心安而不惧。形労而不倦、気従以 順。各従其欲、皆得所願。故美其食、任其服、楽其俗、高下不相慕。其民故曰朴。」
「美食」の言葉は2000年前の中国医学医典「黄帝内経」にありました。健康長寿の生活要素の一つは「美其食」です。その「美」は、見た目の美しいではなく、ただの美味しいではなく、その「美」は食べ物は食べる人に合うことを指します。食べる人が、自分の身体、季節、環境に合う食物を選んで、食べるべきの時間で食べることは、「美其食」と言います。もちろん、自分に合う食べ物は美味しいです。しかし、「贅沢」と言う意味は全くありませんでした。むしろ、「贅沢」を許せないことは「美其食」(美食)と言います。
中国医学の美食を理解すれば、これからの「美食」は安心して食べれるでしょう。
*「黄帝内経」「素問」「岐伯対曰、上古之人、其知道者、法於陰陽、和於術数、食飲有節、起居有常、不妄作労 。故能形与神倶、而尽終其天年、度百歳乃去。今時之人不然也。以酒為漿、以妄為常、 酔以入房、以欲竭其精、以耗散其真。不知持満、不時御神。務快其心、逆於生楽、起居 無節。故半百而衰也。 夫上古聖人之教下也、皆謂之虚邪賊風、避之有時。恬憺虚無、 真気従之、精神内守、病安従来。 是以志閑而少欲、心安而不惧。形労而不倦、気従以 順。各従其欲、皆得所願。故美其食、任其服、楽其俗、高下不相慕。其民故曰朴。」

2018-02-08