▼陶氏療法バックナンバー

2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-02
DENBAマットの実験
2025-09-28
耳石症
2025-09-26
病気の原因
2025-09-24
入浴剤の発汗作用と寒気への対応(風邪予防&治療)
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-12
患者さんの要望
2025-08-27
生命力と治療効果(左耳下腺腫瘍)
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った

過去ブログはこちらから
北海道の女性と本州の女性
カテゴリー 陶氏療法
12月21日、経済界倶楽部の例会に誘われ、日本銀行札幌支店長小高咲さんの講演会「人手不足へのチャレンジー道内企業の生産性向上に向けた取り組みー」を聞きました。
人口減少現象を避けられない未来に、経済成長するため、労働生産性向上に取り組む中、北海道の女性・高齢者の活躍に期待するところ、「女性活躍」関連データの全国比較を見ると、北海道の女性のキャリアアップ意識が低いことが分かりました。のんびり、ひろびろ北海道の風土の影響か分からないけど、データ上にはそのような表示が出ました。
経済的目線から見ると、北海道の女性のキャリアアップ、仕事の意識が低いと言うけど、家庭から見ると、家族や子育てに時間があり、いいことかもしれないです。
生活したいところの全国アンケートには、北海道や札幌市が、いつも上位になっているほど、生活の北海道は定番かブランドかもしれないです。経済の市場を十分発展来た日本、それ以上の成長は必要かどうかには、医学的視線から見ると、必要ないかもしれないです。
物事を比べると、いろいろ違うことが見えてきて、面白いですね。
人口減少現象を避けられない未来に、経済成長するため、労働生産性向上に取り組む中、北海道の女性・高齢者の活躍に期待するところ、「女性活躍」関連データの全国比較を見ると、北海道の女性のキャリアアップ意識が低いことが分かりました。のんびり、ひろびろ北海道の風土の影響か分からないけど、データ上にはそのような表示が出ました。
経済的目線から見ると、北海道の女性のキャリアアップ、仕事の意識が低いと言うけど、家庭から見ると、家族や子育てに時間があり、いいことかもしれないです。
生活したいところの全国アンケートには、北海道や札幌市が、いつも上位になっているほど、生活の北海道は定番かブランドかもしれないです。経済の市場を十分発展来た日本、それ以上の成長は必要かどうかには、医学的視線から見ると、必要ないかもしれないです。
物事を比べると、いろいろ違うことが見えてきて、面白いですね。

2017-12-24