▼講演会バックナンバー

2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認

過去ブログはこちらから
「人の元は食にあり」
カテゴリー 講演会
札幌市倫理法人会第1418回経営者モーニングセミナーは、講師に 札幌中央倫理法人会会長、星澤クッキングスタジオ主宰 、星澤幸子氏をお迎えして、テーマ「人の元は食にあり」にてご講話いただきました。
星澤先生が「食は命なり運命なり」をはじめ、「水野南北」(1760~1834)江戸時代中期の観相学者・・・極道な生活をしていて死相が浮かんでいるといわれ、逃れるために出家を願い出たところ、「半年の間、麦と大豆だけ食べることが出来たら弟子にする」と言われ実践したことから、顔から死相が消えたと告げられる物語りから、「水野南北」推奨した「節食が運勢を改善する」を紹介しました。
「人の運は食にあり、食正しければ人正しい」の名言も語りました。
星澤先生が講話のレジメ順で、1.リーダーは常に明るく前向きで健康である;2.現実の食べ物の実態(日本は農薬使用世界一、自給率は39%、世界180番目);3.輸入食品(日本はフードマイレージ・食糧1トン当たりの生産から食卓までの距離は世界一;4.身土不二;5.良く噛んで食べる;6.なぜ日本人が外国から好かれるか;7.食事マナーの大切(いただきます・もったいないの意味)を熱い情熱で語りました。
北海道南富良野町生まれの星澤先生、地産地消を薦め、北海道愛する料理家として、テレビ料理長期生出演、2002年ギネス世界記録認定や著書「食のたまて箱」、「あさ・ひる・ばんごはん」他、宇宙食研究と提供もして、北海道道民のマドンナです。
星澤先生が「食は命なり運命なり」をはじめ、「水野南北」(1760~1834)江戸時代中期の観相学者・・・極道な生活をしていて死相が浮かんでいるといわれ、逃れるために出家を願い出たところ、「半年の間、麦と大豆だけ食べることが出来たら弟子にする」と言われ実践したことから、顔から死相が消えたと告げられる物語りから、「水野南北」推奨した「節食が運勢を改善する」を紹介しました。
「人の運は食にあり、食正しければ人正しい」の名言も語りました。
星澤先生が講話のレジメ順で、1.リーダーは常に明るく前向きで健康である;2.現実の食べ物の実態(日本は農薬使用世界一、自給率は39%、世界180番目);3.輸入食品(日本はフードマイレージ・食糧1トン当たりの生産から食卓までの距離は世界一;4.身土不二;5.良く噛んで食べる;6.なぜ日本人が外国から好かれるか;7.食事マナーの大切(いただきます・もったいないの意味)を熱い情熱で語りました。
北海道南富良野町生まれの星澤先生、地産地消を薦め、北海道愛する料理家として、テレビ料理長期生出演、2002年ギネス世界記録認定や著書「食のたまて箱」、「あさ・ひる・ばんごはん」他、宇宙食研究と提供もして、北海道道民のマドンナです。

2014-02-27