▼生活の知恵バックナンバー

2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-12
故郷の味
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命

過去ブログはこちらから
口臭と生活のリズム
カテゴリー 生活の知恵
両親は夏で札幌に生活しております。父は姉が管理する小樽の北ホテルで、野菜を作りながら、楽しい生活をしております。母は私と子供の食事を作りながら、私の札幌のところに住んでいます。糖尿病がある母の食事を管理しながら、母の健康も支えていました。札幌にいる母は、晩御飯を断食して、早寝して、口臭も出ないです。
時には、母は小樽に数日間住んで、札幌に帰る時、口臭がひどいです。聞いたら、昼御飯はホテルの落ち着いている午後2時以後で取る、夜も遅い時間で食事をします。不規則の食生活には、母の口臭を作りました。口臭は胃腸の調子を表し、のち身体に影響します。口臭があると、身体の老化も進み、心配するのは老後の痴呆でしょう。
今年父は84歳、母は81歳、今予防しないと、痴呆や脳梗塞などの病気は必ず来るでしょう。
健康は自分で管理しないといけないから、正しい生活習慣を身につけること、意識で実践し続けること、簡単に見えるけど、理解しない方には難しいでしょう。
100歳まで健康になってほしい両親に対して、時には厳しい指導を言いますけど、時間を経って、結果が現せれば、きっと理解するでしょう。
時には、母は小樽に数日間住んで、札幌に帰る時、口臭がひどいです。聞いたら、昼御飯はホテルの落ち着いている午後2時以後で取る、夜も遅い時間で食事をします。不規則の食生活には、母の口臭を作りました。口臭は胃腸の調子を表し、のち身体に影響します。口臭があると、身体の老化も進み、心配するのは老後の痴呆でしょう。
今年父は84歳、母は81歳、今予防しないと、痴呆や脳梗塞などの病気は必ず来るでしょう。
健康は自分で管理しないといけないから、正しい生活習慣を身につけること、意識で実践し続けること、簡単に見えるけど、理解しない方には難しいでしょう。
100歳まで健康になってほしい両親に対して、時には厳しい指導を言いますけど、時間を経って、結果が現せれば、きっと理解するでしょう。

2017-08-22