▼生活の知恵バックナンバー

2025-10-11
中国文化に見る“進数”の知恵
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-08
爪のケア
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-08-25
冷えと下痢
2025-08-24
電気自動車体験
2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-12
故郷の味
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣

過去ブログはこちらから
健康朝食
カテゴリー 生活の知恵
札幌市倫理法人会朝の6:00~本気のなかまづくり委員会inシナジーがありました。陶氏診療院が勧めた豆乳とおから料理を披露して、絶賛されました。
無農薬FFCテクノロジーで作った大豆、一晩、FFC水に漬け、発芽しました。出来上がった豆乳は美味しいのは当たり前です。自慢するのは豆乳ができた後のおからです。
おから料理も作って、塩がないから、醤油を使って、今まで味わったことない醤油のうまみが引き出して、皆さんの誉め言葉をいただきました。
私は健康志向が強いけど、料理は苦手です。唯一できる料理を褒められて、また次回も披露したくなりました。
仲間が120歳元気グループ作ると話して、120歳より、ピンピンコロリは毎日の健康からではないでしょうか。
無農薬FFCテクノロジーで作った大豆、一晩、FFC水に漬け、発芽しました。出来上がった豆乳は美味しいのは当たり前です。自慢するのは豆乳ができた後のおからです。
おから料理も作って、塩がないから、醤油を使って、今まで味わったことない醤油のうまみが引き出して、皆さんの誉め言葉をいただきました。
私は健康志向が強いけど、料理は苦手です。唯一できる料理を褒められて、また次回も披露したくなりました。
仲間が120歳元気グループ作ると話して、120歳より、ピンピンコロリは毎日の健康からではないでしょうか。

2017-04-18