▼その他バックナンバー

2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男
2025-03-08
交流と感謝

過去ブログはこちらから
年末の温度差
カテゴリー その他
日本では正月を新年として迎え、年末には一年の締まりとして、大忙しなります。札幌は50年ぶりの大雪で、交通は半分麻痺しています。バスの運休も出ました。年末の雰囲気がますます濃くなりました。
中国では今年の旧正月は1月28日で、まだまだ日にちがあるから、日本のような慌ただしさがあまりないです。そのせいで、自分は日本に25年もいるけど、正月はすぐ来るとの実感がないです。日本の正月は、自分の心の中に、ただの西暦の一年の始まりだけです。しかし、中国の旧正月になると、人と会い、団らんする気持ちが強いです。
その複雑な気持ちは、子供も感じました。子供は小学生時、どんな国の人と聞かれると、「中国日本人」や「日本中国人」と答えがありました。なんとなく、子供の気持ちが伝えて来ました。日本の正月のにぎやかさが体験が少ない、中国の旧正月の生活のイメージが強いからです。
今後、孫が生まれたら、正月と旧正月の差が、どのぐらい変化するか楽しみにしております。
中国では今年の旧正月は1月28日で、まだまだ日にちがあるから、日本のような慌ただしさがあまりないです。そのせいで、自分は日本に25年もいるけど、正月はすぐ来るとの実感がないです。日本の正月は、自分の心の中に、ただの西暦の一年の始まりだけです。しかし、中国の旧正月になると、人と会い、団らんする気持ちが強いです。
その複雑な気持ちは、子供も感じました。子供は小学生時、どんな国の人と聞かれると、「中国日本人」や「日本中国人」と答えがありました。なんとなく、子供の気持ちが伝えて来ました。日本の正月のにぎやかさが体験が少ない、中国の旧正月の生活のイメージが強いからです。
今後、孫が生まれたら、正月と旧正月の差が、どのぐらい変化するか楽しみにしております。

2016-12-29