▼その他バックナンバー

2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男
2025-03-08
交流と感謝

過去ブログはこちらから
スポーツ鑑賞
カテゴリー その他
学生時代、スポーツの鑑賞が大好きで、特にサッカーが好きで、世界のサッカー大会の生放送に釘付けで見ました。
大学卒業後、病院に勤めた時、自由の時間があり、夜中生放送するスポーツ番組も見ることがしばしばありました。
日本に留学に来て、生活リズムが変わり、勉強と生活の時間に追われ、余裕がないから、スポーツ鑑賞が段々少なくなりました。
考えて見ると、スポーツ鑑賞は趣味以外に、ナショナリズムに大きく影響します。自分は28歳まで、中国生まれ育ち、スポーツ鑑賞時の応援は中国に決まります。しかし、日本での国際試合、中国チームの試合はなかなか見れないです。日本と対戦時しか見れないです。日本国内での日本と中国の対戦試合は、解説はもちろん日本人で日本語です。感情的に時々違和感が感じました。ただ、日本に生まれた子供たちには、完全に日本チームの見方で、私との考え方の距離がありました。
今は2016年リオオリンピック開催中、日本に来た時のスポーツ鑑賞の心境より大分中性になり、中国の選手が出れば、応援するけど、中国選手が負けても、中国の選手がいなくても、特に影響なく、楽しいスポーツ鑑賞ができるようになりました。ただ、情熱は若い時と比べると、四分の一にもないでしょう。
大学卒業後、病院に勤めた時、自由の時間があり、夜中生放送するスポーツ番組も見ることがしばしばありました。
日本に留学に来て、生活リズムが変わり、勉強と生活の時間に追われ、余裕がないから、スポーツ鑑賞が段々少なくなりました。
考えて見ると、スポーツ鑑賞は趣味以外に、ナショナリズムに大きく影響します。自分は28歳まで、中国生まれ育ち、スポーツ鑑賞時の応援は中国に決まります。しかし、日本での国際試合、中国チームの試合はなかなか見れないです。日本と対戦時しか見れないです。日本国内での日本と中国の対戦試合は、解説はもちろん日本人で日本語です。感情的に時々違和感が感じました。ただ、日本に生まれた子供たちには、完全に日本チームの見方で、私との考え方の距離がありました。
今は2016年リオオリンピック開催中、日本に来た時のスポーツ鑑賞の心境より大分中性になり、中国の選手が出れば、応援するけど、中国選手が負けても、中国の選手がいなくても、特に影響なく、楽しいスポーツ鑑賞ができるようになりました。ただ、情熱は若い時と比べると、四分の一にもないでしょう。

2016-08-09