▼生活の知恵バックナンバー

2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-12
故郷の味
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命

過去ブログはこちらから
料理と化粧
カテゴリー 生活の知恵
2月7日、李名人の料理研修交流会に参加して、名人の肉の下地時の手法が女性の化粧に思いました。
私は男性で、化粧はあまり分からないです。また料理もあまりできないほど素人です。そして、料理と化粧は表のことしか見ていないから、そんなに奇妙な発想になりました。
「青椒肉絲」の肉絲の味付けの手順は醤油入れて、少し水を入れました。肉から出た汁を含め片栗粉を入れて、最後になんとサラダ油を入れました。
醤油は味と色が入り、湿度増やすため、水を入れて、片栗粉を固定して、最後に油をコーティングする手順は女性の化粧に似てませんか?
料理も化粧も、目的のため、いろいろな手順が生まれました。プロの凄さは物の本質を読み切って、最後に物の一番いいところを見せていただきます。
今度その発想は自分の仕事に生かしたいです。
私は男性で、化粧はあまり分からないです。また料理もあまりできないほど素人です。そして、料理と化粧は表のことしか見ていないから、そんなに奇妙な発想になりました。
「青椒肉絲」の肉絲の味付けの手順は醤油入れて、少し水を入れました。肉から出た汁を含め片栗粉を入れて、最後になんとサラダ油を入れました。
醤油は味と色が入り、湿度増やすため、水を入れて、片栗粉を固定して、最後に油をコーティングする手順は女性の化粧に似てませんか?
料理も化粧も、目的のため、いろいろな手順が生まれました。プロの凄さは物の本質を読み切って、最後に物の一番いいところを見せていただきます。
今度その発想は自分の仕事に生かしたいです。



2016-02-17