▼日本バックナンバー
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
過去ブログはこちらから
「鬼手仏心」
カテゴリー 日本
8月20日、札幌市倫理法人会第1490回経営者モーニングセミナーは、講師に一般社団法人倫理研究所参与中西浩氏をお迎えして、テーマ「鬼手仏心」にてご講話いただきました。
中西講師は1967年社団法人倫理研究所に入所、普及畑を中心に、各部局を担当する、倫理運動の中堅人物であります。中西参与は戦後70年史は倫理運動70年史ですと言いました。倫理研究所で長い時間を務め、たくさんの経験を皆さんに語りしました。
「経営者になる必要な素質を一つ上げてください」と聞かれ、「明朗」、「素直」、「根性」などが必要だけど、経営者として、最も大事な素質は「非情」です。
愛知の160名の会社の事例を用いて、適材適用の原則では、経営者として「非情」の決断により、人の人生、人の幸せを作ることにつながり、一時の「志願退職」の「非情な」行動は、社員の未来の幸せになることで、「鬼手仏心」の言葉はとても分かりやすい解釈しでした。
または、社長の器より大きな会社になることも「危険」で、自分の器に合う仕事するのは「倫理ではないでしょうか」といろいろな会社の指導の事例を話して、自分の力以上の処に行くと、コントロールできない事態になるから、自分の能力を理解してと助言しました。
今日の参加者は41名37社うち女性6名でした。
中西講師は1967年社団法人倫理研究所に入所、普及畑を中心に、各部局を担当する、倫理運動の中堅人物であります。中西参与は戦後70年史は倫理運動70年史ですと言いました。倫理研究所で長い時間を務め、たくさんの経験を皆さんに語りしました。
「経営者になる必要な素質を一つ上げてください」と聞かれ、「明朗」、「素直」、「根性」などが必要だけど、経営者として、最も大事な素質は「非情」です。
愛知の160名の会社の事例を用いて、適材適用の原則では、経営者として「非情」の決断により、人の人生、人の幸せを作ることにつながり、一時の「志願退職」の「非情な」行動は、社員の未来の幸せになることで、「鬼手仏心」の言葉はとても分かりやすい解釈しでした。
または、社長の器より大きな会社になることも「危険」で、自分の器に合う仕事するのは「倫理ではないでしょうか」といろいろな会社の指導の事例を話して、自分の力以上の処に行くと、コントロールできない事態になるから、自分の能力を理解してと助言しました。
今日の参加者は41名37社うち女性6名でした。
2015-08-20



