▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
「鬼手仏心」
カテゴリー 日本
8月20日、札幌市倫理法人会第1490回経営者モーニングセミナーは、講師に一般社団法人倫理研究所参与中西浩氏をお迎えして、テーマ「鬼手仏心」にてご講話いただきました。
中西講師は1967年社団法人倫理研究所に入所、普及畑を中心に、各部局を担当する、倫理運動の中堅人物であります。中西参与は戦後70年史は倫理運動70年史ですと言いました。倫理研究所で長い時間を務め、たくさんの経験を皆さんに語りしました。
「経営者になる必要な素質を一つ上げてください」と聞かれ、「明朗」、「素直」、「根性」などが必要だけど、経営者として、最も大事な素質は「非情」です。
愛知の160名の会社の事例を用いて、適材適用の原則では、経営者として「非情」の決断により、人の人生、人の幸せを作ることにつながり、一時の「志願退職」の「非情な」行動は、社員の未来の幸せになることで、「鬼手仏心」の言葉はとても分かりやすい解釈しでした。
または、社長の器より大きな会社になることも「危険」で、自分の器に合う仕事するのは「倫理ではないでしょうか」といろいろな会社の指導の事例を話して、自分の力以上の処に行くと、コントロールできない事態になるから、自分の能力を理解してと助言しました。
今日の参加者は41名37社うち女性6名でした。
中西講師は1967年社団法人倫理研究所に入所、普及畑を中心に、各部局を担当する、倫理運動の中堅人物であります。中西参与は戦後70年史は倫理運動70年史ですと言いました。倫理研究所で長い時間を務め、たくさんの経験を皆さんに語りしました。
「経営者になる必要な素質を一つ上げてください」と聞かれ、「明朗」、「素直」、「根性」などが必要だけど、経営者として、最も大事な素質は「非情」です。
愛知の160名の会社の事例を用いて、適材適用の原則では、経営者として「非情」の決断により、人の人生、人の幸せを作ることにつながり、一時の「志願退職」の「非情な」行動は、社員の未来の幸せになることで、「鬼手仏心」の言葉はとても分かりやすい解釈しでした。
または、社長の器より大きな会社になることも「危険」で、自分の器に合う仕事するのは「倫理ではないでしょうか」といろいろな会社の指導の事例を話して、自分の力以上の処に行くと、コントロールできない事態になるから、自分の能力を理解してと助言しました。
今日の参加者は41名37社うち女性6名でした。

2015-08-20