▼陶氏療法バックナンバー

2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-02
DENBAマットの実験
2025-09-28
耳石症
2025-09-26
病気の原因
2025-09-24
入浴剤の発汗作用と寒気への対応(風邪予防&治療)
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-12
患者さんの要望
2025-08-27
生命力と治療効果(左耳下腺腫瘍)
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った

過去ブログはこちらから
鞭打ち(むちうち)と刮痧(カッサー)
カテゴリー 陶氏療法
40代の男性が10年前、二回鞭打ちになりました。先日車の中で、後座席の荷物を取る時、無理に首を廻すと、痛みが発生し、その後、首が廻らなくなりました。
7月10日朝一番に診察に来ました。刮痧(グワーサー)を初めて体験して、脇の下まで汗が流れました。
施療後、写真の通りに首が廻りました。本人は笑顔に戻りました。
鞭打ちや寝違い、またはギックリ腰、急性四十肩などは、「氣」の流れが滞る病気です。温めたり、そのまま時間が経つと少し改善が見られます。刮痧(グワーサー)はその場で滞った氣の流れを改善でき、即効性も見られます。
「氣」の病気では「氣」を動かす施療が一番効果的でしょう。しかし、局部の症状ではクスリや手術をすると、無効か無駄にもなります。
病気の原因を見分けして、病気の治療を選ぶのは大切ではないでしょうか。
7月10日朝一番に診察に来ました。刮痧(グワーサー)を初めて体験して、脇の下まで汗が流れました。
施療後、写真の通りに首が廻りました。本人は笑顔に戻りました。
鞭打ちや寝違い、またはギックリ腰、急性四十肩などは、「氣」の流れが滞る病気です。温めたり、そのまま時間が経つと少し改善が見られます。刮痧(グワーサー)はその場で滞った氣の流れを改善でき、即効性も見られます。
「氣」の病気では「氣」を動かす施療が一番効果的でしょう。しかし、局部の症状ではクスリや手術をすると、無効か無駄にもなります。
病気の原因を見分けして、病気の治療を選ぶのは大切ではないでしょうか。

2015-07-10