▼講演会バックナンバー

2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認
2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用

過去ブログはこちらから
がんの早期発見にどのような意味があるのか?②
カテゴリー 講演会
がんの早期発見にどのような意味があるのか?直接答えたなら、胃がん以外に、がんの早期発見にほとんど意味がないとの結論です。
世界のがん研究のデータを見ると、30年間の医学の努力で、一次予防をしない限り、がん二次予防化学予防治療に意味があまりないです。発病率や死亡率にも、有意差がないと言ってもいいほど、事実でした。
しかし、もともと一番発病率と死亡率高い日本の胃がんについて、早期胃がんは日本人医師の技術により、発見と内視鏡で部分切除により、アメリカの胃がんの五年生存率は22%に対して、なんと日本は60%を越えていました。その理由は日本の病理医が「早期胃がん」と診断した標本を欧米の病理医は「高度異形性」と診断します。しかし、欧米の「高度異形性」の65-85%が1-2年の内に進行がんへ進展します。診断の違いにより、治療も違います。浅香教授によると、早期胃がんでは、症状もないし、健康診断時しか見つからないでしょう。日本では内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)で85×45mmの平坦隆起型も完全切除できる技術があるから、30年後、胃がんで完治を目指す目標が出来ると思います。
がんはいろいろだから、対応もいろいろでしょう。二次予防よりは、一次予防、がんにならない生活の指導がいかに大事なことか、がんセミナーの勉強で共感しました。
世界のがん研究のデータを見ると、30年間の医学の努力で、一次予防をしない限り、がん二次予防化学予防治療に意味があまりないです。発病率や死亡率にも、有意差がないと言ってもいいほど、事実でした。
しかし、もともと一番発病率と死亡率高い日本の胃がんについて、早期胃がんは日本人医師の技術により、発見と内視鏡で部分切除により、アメリカの胃がんの五年生存率は22%に対して、なんと日本は60%を越えていました。その理由は日本の病理医が「早期胃がん」と診断した標本を欧米の病理医は「高度異形性」と診断します。しかし、欧米の「高度異形性」の65-85%が1-2年の内に進行がんへ進展します。診断の違いにより、治療も違います。浅香教授によると、早期胃がんでは、症状もないし、健康診断時しか見つからないでしょう。日本では内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)で85×45mmの平坦隆起型も完全切除できる技術があるから、30年後、胃がんで完治を目指す目標が出来ると思います。
がんはいろいろだから、対応もいろいろでしょう。二次予防よりは、一次予防、がんにならない生活の指導がいかに大事なことか、がんセミナーの勉強で共感しました。





2015-04-03