▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
聚富(しっぷ)地区住民説明会
カテゴリー 日本
旧聚富小中学校を利活用するため、一般社団法人北海道統合医療協会代表理事から、理事と監査など、11月11日、聚富会館で、17名の住民と市の役員四名で、「ひびきの丘」事業説明会を行いました。
少子高齢化が進んだ日本、各地の廃校が問題になり、施設の老化、防犯問題、避難所問題、地域の発展に難関でもあり、起爆剤でもあります。今回の事業説明は、地域の活性、統合医療の実践、社会モデルを作り、真の統合医療を実現する大きなプロジェクトです。
提出した三年計画は、スタートの一部で、順調に軌道に乗れば、地域に根ざした統合医療ネットワークの構築を作り、国の地域包括ケアシステムを活用して、全員健康の社会を作ります。
住民たちは、歓迎と同時に、避難場所の利用要請、事業の成功にも少し心配があります。確かに、お金がない協会、そのような大きなプロジェクト、難しいことはたくさんあります。幸い、時代に沿った行動だから、エネルギーの法則で、良い人と好い内容が生まれるでしょう。
病院中心の医療より、地域に根ざした統合医療が好きです。最終的にお金がいらない社会になるよう、資本主義の日本で、実現出来たら楽しいです。
少子高齢化が進んだ日本、各地の廃校が問題になり、施設の老化、防犯問題、避難所問題、地域の発展に難関でもあり、起爆剤でもあります。今回の事業説明は、地域の活性、統合医療の実践、社会モデルを作り、真の統合医療を実現する大きなプロジェクトです。
提出した三年計画は、スタートの一部で、順調に軌道に乗れば、地域に根ざした統合医療ネットワークの構築を作り、国の地域包括ケアシステムを活用して、全員健康の社会を作ります。
住民たちは、歓迎と同時に、避難場所の利用要請、事業の成功にも少し心配があります。確かに、お金がない協会、そのような大きなプロジェクト、難しいことはたくさんあります。幸い、時代に沿った行動だから、エネルギーの法則で、良い人と好い内容が生まれるでしょう。
病院中心の医療より、地域に根ざした統合医療が好きです。最終的にお金がいらない社会になるよう、資本主義の日本で、実現出来たら楽しいです。

2020-11-13