
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-08-03
健康の連鎖
2025-08-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.65 食事と精神症状
2025-08-01
酷暑と患者数
2025-07-31
両親の心配と誇り
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-29
「治る」歯科医療と「治らない」歯科医療
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-27
墓参り
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった

過去ブログはこちらから
3
健康の連鎖
最近、新規の患者さんが増えるにつれ、その患者さんがさらに新しい方をご紹介くださることで、「健康の連鎖」が広がり続けています。
先週も、ある60代の病院勤務の看護師さんが、病院の同僚の紹介で初めて当診療院を訪れました。以前から漢方に関心があり、体調が優れないときには漢方に頼っていたそうです。
しかし60代に入ってから、冷え性がなかなか改善せず、今年のような猛暑でも、職場の冷房がつらいと感じていたとのこと。なかなか悩みが解決せず、今回、診療院を訪れることになりました。
初回の施療では痛みを感じたものの、背中に現れた赤い「痧(サー)=瘀血の反応」は、通常の内出血のあざよりも早く消えました。これは内出血ではなく、体内にたまった瘀血が排出された証拠でもあります。
2回目の施療には娘さん(30代)も一緒に来院し、母娘でカッサを体験されました。娘さんも痛みに強く、背中には多少の瘀血が見られたものの、お母さまほどではなく、日常の疲れの範囲内でした。
施療後は親子そろって笑顔で帰宅され、カッサのヘラや漢方オイルも購入され、自宅で手足のセルフケアを始められたとのことです。
このように、家族で健康を意識し合う「健康の連鎖」は、やがて社会全体の安定や健やかさにもつながっていくことでしょう。
先週も、ある60代の病院勤務の看護師さんが、病院の同僚の紹介で初めて当診療院を訪れました。以前から漢方に関心があり、体調が優れないときには漢方に頼っていたそうです。
しかし60代に入ってから、冷え性がなかなか改善せず、今年のような猛暑でも、職場の冷房がつらいと感じていたとのこと。なかなか悩みが解決せず、今回、診療院を訪れることになりました。
初回の施療では痛みを感じたものの、背中に現れた赤い「痧(サー)=瘀血の反応」は、通常の内出血のあざよりも早く消えました。これは内出血ではなく、体内にたまった瘀血が排出された証拠でもあります。
2回目の施療には娘さん(30代)も一緒に来院し、母娘でカッサを体験されました。娘さんも痛みに強く、背中には多少の瘀血が見られたものの、お母さまほどではなく、日常の疲れの範囲内でした。
施療後は親子そろって笑顔で帰宅され、カッサのヘラや漢方オイルも購入され、自宅で手足のセルフケアを始められたとのことです。
このように、家族で健康を意識し合う「健康の連鎖」は、やがて社会全体の安定や健やかさにもつながっていくことでしょう。

2025-08-03