
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-08-03
健康の連鎖
2025-08-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.65 食事と精神症状
2025-08-01
酷暑と患者数
2025-07-31
両親の心配と誇り
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-29
「治る」歯科医療と「治らない」歯科医療
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-27
墓参り
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった

過去ブログはこちらから
7
夏の果物・西瓜の思い出
夏の果物・西瓜の思い出
上海出身の私にとって、夏の果物といえば、やはり一番は西瓜(すいか)です。水分補給はもちろん、40度近くまで上がる上海の暑さも、西瓜のおかげでずいぶん和らいだものです。
なかでも一番の思い出は、小学校の頃の夏休み。上海に隣接する嘉善市(祖父の故郷)に避暑に行きました。川のそばの一軒家で、昼寝のあとに少し宿題をし、そのあと川で遊んでから、冷たい西瓜を食べる――これが何よりの楽しみでした。
当時の嘉善市には、西瓜を食べる専門店がありました。私たちの住まいは西門の外にあり、そのお店は町の反対側、東門のあたりにありました。子どもにとっては遠い道のりでしたが、西瓜が食べたい一心で、何度もおばに連れられて食べに行きました。
このお店は、スイカの種を集める目的で営業しており、種を回収する代わりに西瓜を安く提供していました。店側は種が手に入り、お客は美味しい西瓜をお得に食べられる――まさにウィンウィンの商売で、しかも西瓜がとても美味しかったのです。
大学卒業後、上海の病院に勤務するようになり、病院からは夏になると一人当たり数十キロの西瓜が配られました。一人暮らしの私は食べきれないほどの量で、毎日午後は西瓜を食べるのが日課でした。それでも食べきれず、傷んでしまう西瓜も出るほどで、本当に贅沢な思い出です。
33年前、北海道に来てからは、毎年西瓜を食べられるとは限らなくなりました。思ったより高く、他の果物と比べて安くはありません。まだ留学中だった頃、静内での花見の際に、思い切ってスーパーで西瓜を買って持って行ったことがあります。花見の最中に西瓜を食べると、周囲が少しざわついて、ちょっと自慢げな気持ちになったのを覚えています。
なぜか日本の西瓜には「高い」というイメージがあり、中国でのように庶民的な夏の果物という印象はありませんでした。でも、それでも西瓜が大好きな気持ちは変わりません。
数年前、患者さんの勧めで、北海道・月形町の柳農園が生産する大玉のクリームスイカ「おつきさまスイカ」をスーパーで見つけました。買って食べてみたら、とても美味しかったのです。「おつきさまスイカ」は、皮が黒く、果肉が鮮やかな黄色をしたクリームスイカで、糖度は11〜12度。さっぱりとした甘さが特徴です。
今年も見つけたので、2個(一個10kg以上)を購入し、毎日朝と夕方に両親と一緒に美味しくいただいています。おかげで、今年の暑い夏も元気に乗り越えられそうです。西瓜を食べると、子どもの頃の思い出がよみがえり、両親との会話も自然と増えてきます。楽しい札幌の短い夏も、あと少しですね。
上海出身の私にとって、夏の果物といえば、やはり一番は西瓜(すいか)です。水分補給はもちろん、40度近くまで上がる上海の暑さも、西瓜のおかげでずいぶん和らいだものです。
なかでも一番の思い出は、小学校の頃の夏休み。上海に隣接する嘉善市(祖父の故郷)に避暑に行きました。川のそばの一軒家で、昼寝のあとに少し宿題をし、そのあと川で遊んでから、冷たい西瓜を食べる――これが何よりの楽しみでした。
当時の嘉善市には、西瓜を食べる専門店がありました。私たちの住まいは西門の外にあり、そのお店は町の反対側、東門のあたりにありました。子どもにとっては遠い道のりでしたが、西瓜が食べたい一心で、何度もおばに連れられて食べに行きました。
このお店は、スイカの種を集める目的で営業しており、種を回収する代わりに西瓜を安く提供していました。店側は種が手に入り、お客は美味しい西瓜をお得に食べられる――まさにウィンウィンの商売で、しかも西瓜がとても美味しかったのです。
大学卒業後、上海の病院に勤務するようになり、病院からは夏になると一人当たり数十キロの西瓜が配られました。一人暮らしの私は食べきれないほどの量で、毎日午後は西瓜を食べるのが日課でした。それでも食べきれず、傷んでしまう西瓜も出るほどで、本当に贅沢な思い出です。
33年前、北海道に来てからは、毎年西瓜を食べられるとは限らなくなりました。思ったより高く、他の果物と比べて安くはありません。まだ留学中だった頃、静内での花見の際に、思い切ってスーパーで西瓜を買って持って行ったことがあります。花見の最中に西瓜を食べると、周囲が少しざわついて、ちょっと自慢げな気持ちになったのを覚えています。
なぜか日本の西瓜には「高い」というイメージがあり、中国でのように庶民的な夏の果物という印象はありませんでした。でも、それでも西瓜が大好きな気持ちは変わりません。
数年前、患者さんの勧めで、北海道・月形町の柳農園が生産する大玉のクリームスイカ「おつきさまスイカ」をスーパーで見つけました。買って食べてみたら、とても美味しかったのです。「おつきさまスイカ」は、皮が黒く、果肉が鮮やかな黄色をしたクリームスイカで、糖度は11〜12度。さっぱりとした甘さが特徴です。
今年も見つけたので、2個(一個10kg以上)を購入し、毎日朝と夕方に両親と一緒に美味しくいただいています。おかげで、今年の暑い夏も元気に乗り越えられそうです。西瓜を食べると、子どもの頃の思い出がよみがえり、両親との会話も自然と増えてきます。楽しい札幌の短い夏も、あと少しですね。

2025-07-30