
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-05-02
朗報:歯ぐきの出血が止まりました
2025-05-01
家族の健康意識と家族の日
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-27
学問の根底は哲学
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和

過去ブログはこちらから
5
うつ伏せで寝ることができました(股関節症)
二年半前、札幌在住の50代男性が股関節症のため、診療を開始しました。身長は192cm。しかし、施術時に椅子にまたがり背中を出す、いわゆる「逆向きに座る」姿勢を取ることができませんでした。そこで仕方なく、椅子を倒して背もたれを両足の間に入れ、再び元の状態に戻すという手間をかける必要がありました。
毎週の施術を続けるうちに、数か月後には自力で足を開いて椅子に逆向きに座れるようになりました。しかし、足の施術の際には仰向けになるものの、まっすぐに伸ばすことができず、膝を曲げた状態で施術を受けていました。特にうつ伏せの姿勢を取ることが難しく、下肢の裏側の施術は横向きで行っていました。
それから二年半が経過し、今年になって初めてうつ伏せに挑戦しました。下腹部に座布団を敷くことで、ついにうつ伏せができるようになりました。そして今日は二回目のうつ伏せ施術を行い、無理なく姿勢を維持できたことで、患者さんご自身も嬉しそうでした。
股関節の問題は整形外科的な手術では解決が難しいケースもありますが、患者さんの努力により生活の質が向上し、施術を行う側としても大変嬉しく思います。
毎週の施術を続けるうちに、数か月後には自力で足を開いて椅子に逆向きに座れるようになりました。しかし、足の施術の際には仰向けになるものの、まっすぐに伸ばすことができず、膝を曲げた状態で施術を受けていました。特にうつ伏せの姿勢を取ることが難しく、下肢の裏側の施術は横向きで行っていました。
それから二年半が経過し、今年になって初めてうつ伏せに挑戦しました。下腹部に座布団を敷くことで、ついにうつ伏せができるようになりました。そして今日は二回目のうつ伏せ施術を行い、無理なく姿勢を維持できたことで、患者さんご自身も嬉しそうでした。
股関節の問題は整形外科的な手術では解決が難しいケースもありますが、患者さんの努力により生活の質が向上し、施術を行う側としても大変嬉しく思います。

2025-01-30