
2025-09-19
新札幌ロータリークラブで陶氏診療院院長の陶恵栄氏が卓話
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア

過去ブログはこちらから
5
血圧の変動についての症例(高血圧症)
札幌在住の70代女性患者さんが、定期診療に訪れました。来院時、頭痛を訴え、苦しそうな表情で頭を押さえる仕草をしていました。血圧を測定したところ、191/95 mmHg、心拍数は60回/分でした。
患者さんに原因を尋ねると、「正月の資料整理で疲れてしまった」とのことでした。さらに、右目には結膜充血が見られました。そこで、患者さんの頭頂部にある「百会」のツボに、マグノリア精油(開)を3滴垂らし、軽く塗布するよう本人に指示しました。3分後、患者さんは「頭がスッと楽になった」と述べ、再度血圧を測定すると166/94 mmHg、心拍数は58回/分となっていました。
その後、通常の施療を実施しました。施療終了後に再び血圧を測定すると、178/90 mmHg、心拍数54回/分でした。
この患者さんの場合、初診時の拡張期血圧95 mmHgは施療後に90 mmHgまで低下し、収縮期血圧も191 mmHgから178 mmHg(途中で一時的に166 mmHgまで低下)と安定してきました。また、頭痛も取れ、全身の状態が楽になったとのことで帰宅されました。
患者さんに原因を尋ねると、「正月の資料整理で疲れてしまった」とのことでした。さらに、右目には結膜充血が見られました。そこで、患者さんの頭頂部にある「百会」のツボに、マグノリア精油(開)を3滴垂らし、軽く塗布するよう本人に指示しました。3分後、患者さんは「頭がスッと楽になった」と述べ、再度血圧を測定すると166/94 mmHg、心拍数は58回/分となっていました。
その後、通常の施療を実施しました。施療終了後に再び血圧を測定すると、178/90 mmHg、心拍数54回/分でした。
この患者さんの場合、初診時の拡張期血圧95 mmHgは施療後に90 mmHgまで低下し、収縮期血圧も191 mmHgから178 mmHg(途中で一時的に166 mmHgまで低下)と安定してきました。また、頭痛も取れ、全身の状態が楽になったとのことで帰宅されました。

2025-01-18