
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-17
陶氏療法 ― 予防医学の最先端へ
2025-10-16
人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
2025-10-15
故郷への愛
2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-11
中国文化に見る“進数”の知恵
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-10-04
物事の陰陽の両面

過去ブログはこちらから
6
高次元の中国医学と身体のツボ
9月4日、漢方アロマ療養師育成校の理論初級コースが再開されました。今回は四時間にわたって、経絡について学びました。
中国医学は高次元の科学であり、その具体的な表れが経絡とツボです。今回の授業では、肝経と胆経、心経、心包経、小腸経、そして三焦経について学び、それぞれの原穴や重要なツボを確認しました。また、漢方精油を用いた実践練習も行いました。
90歳の父も授業に参加し、四時間もの間、居眠りをすることなく集中していたことに驚きました。私は授業を行う立場なので、四時間話し続けるのは当然ですが、通常は四時間も勉強すれば居眠りしてしまうことが多いでしょう。それにもかかわらず、父がしっかりと勉強に取り組めた理由は、時間をかけて解明すべき謎です。
少人数の生徒さん達の熱意により、高次元の中国医学の授業が一層楽しく感じられます。健康管理において経絡の役割やツボの場所を理解すれば、臨床に応用するのが容易になり、実践を積み重ねることで実証された成果に自信を持つ日が来るでしょう。
中国医学は高次元の科学であり、その具体的な表れが経絡とツボです。今回の授業では、肝経と胆経、心経、心包経、小腸経、そして三焦経について学び、それぞれの原穴や重要なツボを確認しました。また、漢方精油を用いた実践練習も行いました。
90歳の父も授業に参加し、四時間もの間、居眠りをすることなく集中していたことに驚きました。私は授業を行う立場なので、四時間話し続けるのは当然ですが、通常は四時間も勉強すれば居眠りしてしまうことが多いでしょう。それにもかかわらず、父がしっかりと勉強に取り組めた理由は、時間をかけて解明すべき謎です。
少人数の生徒さん達の熱意により、高次元の中国医学の授業が一層楽しく感じられます。健康管理において経絡の役割やツボの場所を理解すれば、臨床に応用するのが容易になり、実践を積み重ねることで実証された成果に自信を持つ日が来るでしょう。

2024-09-07