
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-05-02
朗報:歯ぐきの出血が止まりました
2025-05-01
家族の健康意識と家族の日
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-27
学問の根底は哲学
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和

過去ブログはこちらから
4
アメリカの大学卒業証書
アメリカ・カリフォルニア州のサンフランシスコ州立大学から、息子の大学卒業証書が届きました。
息子は26歳で大学を卒業し、これから大学院に進む予定です。息子が社会に役立つ人材として成長していくのを見て、道のりの半分が過ぎたように感じています。嬉しさと安心感が入り混じっています。
子供は親の所有物ではなく、社会の財産です。親が責任を持って育てた子供が社会に貢献できるようになることは、親自身の成長の証でもあります。現代の子供たちは私たちの時代よりも良い環境で育ち、より良い結果を出すことができるため、それが誇りでもあります。よく言われるように、子供を外国に送るには多額のお金がかかります。その通りです。私が日本に留学したとき以上に想像を超える費用がかかりました。妻の働きのおかげで、何とかやり遂げることができました。日本にいる私にとって、妻に感謝すると同時に、中国の女性の強さにも感心しています。
これから、息子がどのような道を進むのか楽しみにしていますが、あまり干渉しないように心がけています。時には妻と子供の方針がぶつかることもありますが、子供の本心に従うことが最善だと思っています。
去年、娘のアメリカのUCSA大学の卒業証書も学校から自宅に郵送されてきました。これにより、親にとっても安心することができました。高い学費を払い、最後のサービスに満足しています。娘も無事に卒業でき、おめでとうと言いたいです。
息子は26歳で大学を卒業し、これから大学院に進む予定です。息子が社会に役立つ人材として成長していくのを見て、道のりの半分が過ぎたように感じています。嬉しさと安心感が入り混じっています。
子供は親の所有物ではなく、社会の財産です。親が責任を持って育てた子供が社会に貢献できるようになることは、親自身の成長の証でもあります。現代の子供たちは私たちの時代よりも良い環境で育ち、より良い結果を出すことができるため、それが誇りでもあります。よく言われるように、子供を外国に送るには多額のお金がかかります。その通りです。私が日本に留学したとき以上に想像を超える費用がかかりました。妻の働きのおかげで、何とかやり遂げることができました。日本にいる私にとって、妻に感謝すると同時に、中国の女性の強さにも感心しています。
これから、息子がどのような道を進むのか楽しみにしていますが、あまり干渉しないように心がけています。時には妻と子供の方針がぶつかることもありますが、子供の本心に従うことが最善だと思っています。
去年、娘のアメリカのUCSA大学の卒業証書も学校から自宅に郵送されてきました。これにより、親にとっても安心することができました。高い学費を払い、最後のサービスに満足しています。娘も無事に卒業でき、おめでとうと言いたいです。

2024-07-28