
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-05-02
朗報:歯ぐきの出血が止まりました
2025-05-01
家族の健康意識と家族の日
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-27
学問の根底は哲学
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和

過去ブログはこちらから
2
有形と無形
西洋医学と中国医学の根本的な違いは、有形と無形の発想と認識にあります。
顕微鏡やレントゲン撮影の発見により、西洋医学の進歩は飛躍的でした。この有形の認識には、治療の効果を鑑定する上での利点があります。しかし、有形の概念から原因究明や原因解消など、予防的な視点を阻むこともあります。
有形の前兆は無形にあるでしょう。無形について言えば、科学分野の一部である医学では、それを認めないため、研究も対応策もありません。それは非常に残念なことです。
無形の認識は古代人類からあり、むしろ現在よりも高いレベルでの認識が書物にも残されています。科学が理解できないものは、そのような記述を迷信や宗教として片付けてしまい、深い理解には至っていません。
現代の世の中では、宇宙の始まりが無形から有形となり、いずれまた無形に戻ると考えられています。それを理解していた先人の知恵は、無形のことを「氣」と呼び、氣の発生、流れ、詰まり、滞り、強弱などを症状として捉え、氣の治療を行い、有形になる前に問題を解決していました。現代の言葉で言えば、未来の有形の病気を無形の段階で治療する、すなわち「治未病ちみびょう」という考え方です。
治未病という中国医学の真髄は、有形になる前の先読み力にあります。中国医学を学ぶと、他の仕事や人生においても先読みの能力が身に付き、賢明な判断ができるようになります。現代人は先人に比べて、有形と無形の認識において、発想や思考、世界の認識レベルが進化していないどころか、退化しているのではないでしょうか。
優れた先見の感覚を養うために、ぜひ中国医学を学ぶことをお勧めします。
顕微鏡やレントゲン撮影の発見により、西洋医学の進歩は飛躍的でした。この有形の認識には、治療の効果を鑑定する上での利点があります。しかし、有形の概念から原因究明や原因解消など、予防的な視点を阻むこともあります。
有形の前兆は無形にあるでしょう。無形について言えば、科学分野の一部である医学では、それを認めないため、研究も対応策もありません。それは非常に残念なことです。
無形の認識は古代人類からあり、むしろ現在よりも高いレベルでの認識が書物にも残されています。科学が理解できないものは、そのような記述を迷信や宗教として片付けてしまい、深い理解には至っていません。
現代の世の中では、宇宙の始まりが無形から有形となり、いずれまた無形に戻ると考えられています。それを理解していた先人の知恵は、無形のことを「氣」と呼び、氣の発生、流れ、詰まり、滞り、強弱などを症状として捉え、氣の治療を行い、有形になる前に問題を解決していました。現代の言葉で言えば、未来の有形の病気を無形の段階で治療する、すなわち「治未病ちみびょう」という考え方です。
治未病という中国医学の真髄は、有形になる前の先読み力にあります。中国医学を学ぶと、他の仕事や人生においても先読みの能力が身に付き、賢明な判断ができるようになります。現代人は先人に比べて、有形と無形の認識において、発想や思考、世界の認識レベルが進化していないどころか、退化しているのではないでしょうか。
優れた先見の感覚を養うために、ぜひ中国医学を学ぶことをお勧めします。

2024-07-25