
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-05-02
朗報:歯ぐきの出血が止まりました
2025-05-01
家族の健康意識と家族の日
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-27
学問の根底は哲学
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和

過去ブログはこちらから
3
男の顔は履歴書、女は?
昭和の名言「男の顔は履歴書 女の顔は請求書」を、あるセミナーの講師からもう一度聞きました。
きっと皆さんの解釈は違うでしょう。男の顔は履歴書と言えば、かっこいいかもしれません。人生の苦労や成果が顔に表れるのは、男の誇りだと思います。一方で、「女の顔は請求書」はどう解釈すればいいのでしょうか。ある講師は、女性には多くの引き出しがあり、いつでも取り出せる引き出しがあると説明しました。
私は、女性が請求書を出すことで、男性に責任感を持たせ、社会での働きの原動力となる、良いイメージを持っています。男性は誰かのために働くことで、やる気が出るのです。そういう意味で、「女の顔は請求書」というのは社会的に良い言葉だと思います。
「男の顔は履歴書 女の顔は請求書」という言葉にはそれぞれの解釈があり、それが面白いと思います。倫理の勉強は正しさよりも明るさが重要です。誰かが明るい解釈をすればするほど、面白さが増します。昭和の名言とはいえ、今でも通じることがあるのではないでしょうか。私はそのような洒落言葉が好きです。
きっと皆さんの解釈は違うでしょう。男の顔は履歴書と言えば、かっこいいかもしれません。人生の苦労や成果が顔に表れるのは、男の誇りだと思います。一方で、「女の顔は請求書」はどう解釈すればいいのでしょうか。ある講師は、女性には多くの引き出しがあり、いつでも取り出せる引き出しがあると説明しました。
私は、女性が請求書を出すことで、男性に責任感を持たせ、社会での働きの原動力となる、良いイメージを持っています。男性は誰かのために働くことで、やる気が出るのです。そういう意味で、「女の顔は請求書」というのは社会的に良い言葉だと思います。
「男の顔は履歴書 女の顔は請求書」という言葉にはそれぞれの解釈があり、それが面白いと思います。倫理の勉強は正しさよりも明るさが重要です。誰かが明るい解釈をすればするほど、面白さが増します。昭和の名言とはいえ、今でも通じることがあるのではないでしょうか。私はそのような洒落言葉が好きです。

2024-07-16