
2025-09-17
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力

過去ブログはこちらから
5
患者さんの変化
今年は月一回の帯広出張施療は半年を過ぎました。毎回、10名以上の患者さんが集まり、最初は新人さんが多いけど、今は二回目以上の患者さんがメインです。
健康は意識と行動力です。意識がなければ、なかなか中国伝統療法の体験にいかないです。特に痛みを伴う施療です。
呼び掛けたのは、今年心臓病で手術を受けた女性患者さんです。以前一度診療院に施療に来ました。痛さと自分の事を自信過剰で、薬を嫌いで、しかし落とし穴ある生活を擦りと、60才超えると心臓病で手術をしました(チューブは二本入れました)。本人はショックしたけど、手術中は沖縄の先生の遠隔療法を受ける、身体が楽になります、術後すぐ診療院に毎週通いました。病院の先生もびっくりするほど、はやく回復と体質改善して、別人(健康人)になりました。その経験でした、回りの人々に声を掛けて、月一回の出張施療を続けました。
二回目の以上の患者さんが増える事で、とてもいい嬉しいです。これからは、帯広に弟子をつくり、もっと陶氏療法を普及して、人々の健康を支えます。
健康は意識と行動力です。意識がなければ、なかなか中国伝統療法の体験にいかないです。特に痛みを伴う施療です。
呼び掛けたのは、今年心臓病で手術を受けた女性患者さんです。以前一度診療院に施療に来ました。痛さと自分の事を自信過剰で、薬を嫌いで、しかし落とし穴ある生活を擦りと、60才超えると心臓病で手術をしました(チューブは二本入れました)。本人はショックしたけど、手術中は沖縄の先生の遠隔療法を受ける、身体が楽になります、術後すぐ診療院に毎週通いました。病院の先生もびっくりするほど、はやく回復と体質改善して、別人(健康人)になりました。その経験でした、回りの人々に声を掛けて、月一回の出張施療を続けました。
二回目の以上の患者さんが増える事で、とてもいい嬉しいです。これからは、帯広に弟子をつくり、もっと陶氏療法を普及して、人々の健康を支えます。

2023-11-19