
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-05-02
朗報:歯ぐきの出血が止まりました
2025-05-01
家族の健康意識と家族の日
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-27
学問の根底は哲学
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和

過去ブログはこちらから
3
専門と専門外
世の中、専門分野が細かく分けると、だんだん普通の人が分からなくなります。その時の専門家に任せるか、専門家に分かりやすい言葉を説明しないと、分からないでしょう。
医学は専門分野の一つで、時には、専門化の解説が必要です。診療院の中で、普段の診療に、患者さんへの説明が、大いに時間がかかります。それは必要と思い、丁寧に説明します。
先日、友人50代夫婦との話があり、奥さんは今年3月から、ホットヨガに参加して、普段汗が出ないからだが、ホットヨガしてから、沢山汗が出て、さらにダイエットのため、前後の食事制限もされて、しばらくすると、体調がおかしくなりました。更年期障害のような症状と理由なしのだるさ、仕事はできなくなりました。コロナの期間に、外出制限もあり、一人でネットの症状を病名に検索すると、様々な病気の可能性があり、不安で、東京まで診療に行きました。自律神経失調症や鬱の薬を出され、症状は全く改善していないです。
ホットヨガからの気の乱れ、薬では効果が出ないでしょう。気の施療をお勧めしましたが、本人の受ける気持ちを待つしかないです。
奥さんのその症状に、惑わされ、ご主人も仕事がうまくできなくなりました。医療問題は、専門家に聞くけど、気の病気は気が分からない医者(専門外)に聞いても、解決にはならないでしょう。
医学は専門分野の一つで、時には、専門化の解説が必要です。診療院の中で、普段の診療に、患者さんへの説明が、大いに時間がかかります。それは必要と思い、丁寧に説明します。
先日、友人50代夫婦との話があり、奥さんは今年3月から、ホットヨガに参加して、普段汗が出ないからだが、ホットヨガしてから、沢山汗が出て、さらにダイエットのため、前後の食事制限もされて、しばらくすると、体調がおかしくなりました。更年期障害のような症状と理由なしのだるさ、仕事はできなくなりました。コロナの期間に、外出制限もあり、一人でネットの症状を病名に検索すると、様々な病気の可能性があり、不安で、東京まで診療に行きました。自律神経失調症や鬱の薬を出され、症状は全く改善していないです。
ホットヨガからの気の乱れ、薬では効果が出ないでしょう。気の施療をお勧めしましたが、本人の受ける気持ちを待つしかないです。
奥さんのその症状に、惑わされ、ご主人も仕事がうまくできなくなりました。医療問題は、専門家に聞くけど、気の病気は気が分からない医者(専門外)に聞いても、解決にはならないでしょう。

2023-09-20