
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-05-02
朗報:歯ぐきの出血が止まりました
2025-05-01
家族の健康意識と家族の日
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-27
学問の根底は哲学
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和

過去ブログはこちらから
3
高齢ニュースの明暗
先日NHKのニュースで、大阪・柏原市に住む国内最高齢の巽フサさんは、明治40年生まれ、4月25日、116歳の誕生日を迎えました。明治、大正、昭和、平成、令和と移り行く時代を見てきました。男性の最高齢は、千葉県館山市に住む薗部儀三郎さんで、明治44年生まれの111歳です。
同時に、日本の100歳超える方が、全国の高齢者が53年連続で過去最多を更新しました。その数は全国であわせて9万2000人余り。去年から1600人以上の増加です。中には、100歳以上で現役で仕事をしている人もいます。厚生労働省は、9月1日時点の住民基本台帳をもとに、国内に住む100歳以上の高齢者の数を公表しました。それによりますと、15日までに100歳以上になった人は、全国で合わせて9万2139人で、去年から1613人増えました。5年ごとに行われる国勢調査の結果によりますと、国内の就業者のうち100歳以上は▽2010年が200人、▽2015年が243人で、直近の▽2020年は406人でした。性別では女性が255人、男性が151人と女性が6割余りを占めています。
高齢者が増え、高齢者の現役も増え、とてもいいニュースでした。本来はその推測で、日本の全体平均寿命も増えるはずですけど、しかし、二年連続、日本の平均寿命が減りました。去年の減り幅も増えました。
元気な年寄りが増え、平均寿命減ることは、若者が減ることです。厚生労働省の解釈はコロナ感染などの原因です。それが一因には間違いないです。心配するのは多数の国民のワクチン注射です。世界的にワクチン注射により、若者の突然死が増えることが心配です。早く体内のワクチンを排出するように、健康生活と健康食事を意識しましょう。
同時に、日本の100歳超える方が、全国の高齢者が53年連続で過去最多を更新しました。その数は全国であわせて9万2000人余り。去年から1600人以上の増加です。中には、100歳以上で現役で仕事をしている人もいます。厚生労働省は、9月1日時点の住民基本台帳をもとに、国内に住む100歳以上の高齢者の数を公表しました。それによりますと、15日までに100歳以上になった人は、全国で合わせて9万2139人で、去年から1613人増えました。5年ごとに行われる国勢調査の結果によりますと、国内の就業者のうち100歳以上は▽2010年が200人、▽2015年が243人で、直近の▽2020年は406人でした。性別では女性が255人、男性が151人と女性が6割余りを占めています。
高齢者が増え、高齢者の現役も増え、とてもいいニュースでした。本来はその推測で、日本の全体平均寿命も増えるはずですけど、しかし、二年連続、日本の平均寿命が減りました。去年の減り幅も増えました。
元気な年寄りが増え、平均寿命減ることは、若者が減ることです。厚生労働省の解釈はコロナ感染などの原因です。それが一因には間違いないです。心配するのは多数の国民のワクチン注射です。世界的にワクチン注射により、若者の突然死が増えることが心配です。早く体内のワクチンを排出するように、健康生活と健康食事を意識しましょう。


2023-09-18