
2025-09-16
市民公開未病セミナー2025
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-09-03
宰相と首相

過去ブログはこちらから
6
無料勉強会開催
6月12日(月)、13:30-15:00,陶氏診療院にて、食事の勉強会を開催します。講師は玄米酵素取締役普及統括本部長、NPO日本成人病予防協会認定、健康管理士一般指導員、畠中雅規氏です。
今年2月14日も一度講演して頂き、大好評で、もう一度、皆さんの質問に応える、病気ごとで玄米酵素の食べ方、日常生活の食の落とし穴、自分の食事は意識した方のチェックまで、分かりそうで間違ったことなどを、全国の事例で解説していただきます。
参加者10名を募集し、ぜひ、普段の食生活に疑問を持っている方、または持病を持っている方、食での健康の作り方をしっかり勉強して、身に付けば、健康は楽し事を実感できます。
以前、私は病院に勤め、患者さんに提供できるのは「薬」だけでした。なかなか健康のメッセージを送っても、患者さんが健康にならないです。25年前から、薬をやめて、食事と患者さんの生活習慣を直す指導で、どんどん健康に戻る事例が増え、その実績も、食と健康の大事さが十分語ると思います。時間を作って、一度プロの話を聞きませんか?
参加申請:TEL & FAX 011-757-2232
今年2月14日も一度講演して頂き、大好評で、もう一度、皆さんの質問に応える、病気ごとで玄米酵素の食べ方、日常生活の食の落とし穴、自分の食事は意識した方のチェックまで、分かりそうで間違ったことなどを、全国の事例で解説していただきます。
参加者10名を募集し、ぜひ、普段の食生活に疑問を持っている方、または持病を持っている方、食での健康の作り方をしっかり勉強して、身に付けば、健康は楽し事を実感できます。
以前、私は病院に勤め、患者さんに提供できるのは「薬」だけでした。なかなか健康のメッセージを送っても、患者さんが健康にならないです。25年前から、薬をやめて、食事と患者さんの生活習慣を直す指導で、どんどん健康に戻る事例が増え、その実績も、食と健康の大事さが十分語ると思います。時間を作って、一度プロの話を聞きませんか?
参加申請:TEL & FAX 011-757-2232

2023-05-27