
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-05-02
朗報:歯ぐきの出血が止まりました
2025-05-01
家族の健康意識と家族の日
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-27
学問の根底は哲学
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和

過去ブログはこちらから
6
無料勉強会開催
6月12日(月)、13:30-15:00,陶氏診療院にて、食事の勉強会を開催します。講師は玄米酵素取締役普及統括本部長、NPO日本成人病予防協会認定、健康管理士一般指導員、畠中雅規氏です。
今年2月14日も一度講演して頂き、大好評で、もう一度、皆さんの質問に応える、病気ごとで玄米酵素の食べ方、日常生活の食の落とし穴、自分の食事は意識した方のチェックまで、分かりそうで間違ったことなどを、全国の事例で解説していただきます。
参加者10名を募集し、ぜひ、普段の食生活に疑問を持っている方、または持病を持っている方、食での健康の作り方をしっかり勉強して、身に付けば、健康は楽し事を実感できます。
以前、私は病院に勤め、患者さんに提供できるのは「薬」だけでした。なかなか健康のメッセージを送っても、患者さんが健康にならないです。25年前から、薬をやめて、食事と患者さんの生活習慣を直す指導で、どんどん健康に戻る事例が増え、その実績も、食と健康の大事さが十分語ると思います。時間を作って、一度プロの話を聞きませんか?
参加申請:TEL & FAX 011-757-2232
今年2月14日も一度講演して頂き、大好評で、もう一度、皆さんの質問に応える、病気ごとで玄米酵素の食べ方、日常生活の食の落とし穴、自分の食事は意識した方のチェックまで、分かりそうで間違ったことなどを、全国の事例で解説していただきます。
参加者10名を募集し、ぜひ、普段の食生活に疑問を持っている方、または持病を持っている方、食での健康の作り方をしっかり勉強して、身に付けば、健康は楽し事を実感できます。
以前、私は病院に勤め、患者さんに提供できるのは「薬」だけでした。なかなか健康のメッセージを送っても、患者さんが健康にならないです。25年前から、薬をやめて、食事と患者さんの生活習慣を直す指導で、どんどん健康に戻る事例が増え、その実績も、食と健康の大事さが十分語ると思います。時間を作って、一度プロの話を聞きませんか?
参加申請:TEL & FAX 011-757-2232

2023-05-27