
2025-09-15
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動

過去ブログはこちらから
7
『AI技術×ポジティブヘルス増進』
札幌商工会議所「MeCCS推進会議」では、「MeCCS構想」の推進に向け、医療・ヘルスケア分野に札幌市内の異業種の参入を促すことを目的とした事業を展開しています。そのような中、本年度は「医療×運輸」をテーマに、札幌市立大学が市内でも高齢化率が高い厚別区「もみじ台団地」で実証実験として取組む、AI技術を活用した「訪問看護MaaS 」等の現状や課題、今後の展望などについて、札幌市立大学学長中島秀之氏を講師にお招きし、ご講演いただきます。(メール案内より)
2023年03月15日札幌のホテルで、セミナーに参加して、AIや知能の加速歴史を再認識しました。一枚のスライドを「加速する歴史(Society5.0)」を共有したいです。
Society1.0は狩猟社会(百万年)、Society2.0は農耕社会(一万年)、物質の制御時代、Society3.0工業社会(数百年)、エネルギーの制御時代、Society4.0情報社会(数十年)、情報の制御時代、Society5.0超スマート社会(?年)、シンギュラリティ(技術的特異点)の時代に入りました。
その変化を理解して、自分はどう対応すると自分の特徴をどう生かすことで、皆さんの課題が見えてきました。
期待する予防医学の応用の内容は、あまりなかったです。現代介護と公共交通とAIの利用で、便利だけの話、それ以上のポジティブヘルス(予防考え)は西洋医学からの発想はでないかしら。
2023年03月15日札幌のホテルで、セミナーに参加して、AIや知能の加速歴史を再認識しました。一枚のスライドを「加速する歴史(Society5.0)」を共有したいです。
Society1.0は狩猟社会(百万年)、Society2.0は農耕社会(一万年)、物質の制御時代、Society3.0工業社会(数百年)、エネルギーの制御時代、Society4.0情報社会(数十年)、情報の制御時代、Society5.0超スマート社会(?年)、シンギュラリティ(技術的特異点)の時代に入りました。
その変化を理解して、自分はどう対応すると自分の特徴をどう生かすことで、皆さんの課題が見えてきました。
期待する予防医学の応用の内容は、あまりなかったです。現代介護と公共交通とAIの利用で、便利だけの話、それ以上のポジティブヘルス(予防考え)は西洋医学からの発想はでないかしら。

2023-03-17