
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-22
西洋哲学と東洋哲学から見る現代医療の方向
2025-10-21
医療の目的
2025-10-20
理想の人生の模範
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-17
陶氏療法 ― 予防医学の最先端へ
2025-10-16
人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
2025-10-15
故郷への愛
2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-11
中国文化に見る“進数”の知恵
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内

過去ブログはこちらから
7
経済と科学の真義(本義)
明治維新から沢山の西洋文化を取り入れて、新しい概念や学問も漢字の世界に新しい単語が生まれました。当初の翻訳と、のち略語になり、翻訳した言葉の真義が残っているかどうかにより、使用する人の気持ちも変わりました。
経済:經世濟民は、中国の古典に登場する語で、文字通りには、「世を經め、民を濟ふ」の意。「経国済民」もほぼ同義である。 略して「經濟」とも言うが、主として英語の「Economy」の訳語として使われている今日の「経済」とは異なり、本来はより広く政治・統治・行政全般を指示する語であった。( ウィキペディア)
政治・統治・行政全般に使用した經世濟民は、商業専用の言葉に理解されたような現代社会、もう一度真義(本義)に戻して、經世濟民になれませんか?
科学:「科学」(science)という語はラテン語の scientia (知識)に由来する[8]。science という語は、17世紀の科学革命のころまでは、体系化された知識や経験の総称という意味で用いられてきた。なかでも、観察や実験に基づく体系的な学問という意味では、natural philosophy (自然哲学)やexperimental philosophy (実験哲学)の語が用いられていた。今日でも「科学」の語は、自然科学、人文科学、社会科学の総称としてしばしば用いられる。( ウィキペディア)。当時のscience(サイエンス)は日本語で分科の学問で、略すると科学です。分科の学問を使い続ければ、サイエンスの素の意味がずれないけど、略すると、漢字を使った国々に、科学は哲学から離れて、超えて、哲学した学問を思えないほど、世界に物事の判断基準にレベルを上げて、解釈も拡大にしました。科学の真義(本義)に離れたままで、科学判断を乱用されました。
中国の分科の学問の言語は「格致」です。「格致」とは中国の古典「大学」にある「格物」「致知」から取り合わせた言葉で「物事の道理や本質を深く追求し、理解して、知識や学問を深め得ること」という意味です。science(サイエンス)は「格致」に訳したら、誤解は出ないでしょう。
新しい言葉の意味を正しく理解して、人生の言語や行動にも正しくできるでしょう。
経済:經世濟民は、中国の古典に登場する語で、文字通りには、「世を經め、民を濟ふ」の意。「経国済民」もほぼ同義である。 略して「經濟」とも言うが、主として英語の「Economy」の訳語として使われている今日の「経済」とは異なり、本来はより広く政治・統治・行政全般を指示する語であった。( ウィキペディア)
政治・統治・行政全般に使用した經世濟民は、商業専用の言葉に理解されたような現代社会、もう一度真義(本義)に戻して、經世濟民になれませんか?
科学:「科学」(science)という語はラテン語の scientia (知識)に由来する[8]。science という語は、17世紀の科学革命のころまでは、体系化された知識や経験の総称という意味で用いられてきた。なかでも、観察や実験に基づく体系的な学問という意味では、natural philosophy (自然哲学)やexperimental philosophy (実験哲学)の語が用いられていた。今日でも「科学」の語は、自然科学、人文科学、社会科学の総称としてしばしば用いられる。( ウィキペディア)。当時のscience(サイエンス)は日本語で分科の学問で、略すると科学です。分科の学問を使い続ければ、サイエンスの素の意味がずれないけど、略すると、漢字を使った国々に、科学は哲学から離れて、超えて、哲学した学問を思えないほど、世界に物事の判断基準にレベルを上げて、解釈も拡大にしました。科学の真義(本義)に離れたままで、科学判断を乱用されました。
中国の分科の学問の言語は「格致」です。「格致」とは中国の古典「大学」にある「格物」「致知」から取り合わせた言葉で「物事の道理や本質を深く追求し、理解して、知識や学問を深め得ること」という意味です。science(サイエンス)は「格致」に訳したら、誤解は出ないでしょう。
新しい言葉の意味を正しく理解して、人生の言語や行動にも正しくできるでしょう。

2022-06-27