
2025-09-18
新札幌ロータリークラブで陶氏診療院院長の陶恵栄氏が卓話
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア

過去ブログはこちらから
7
日中消化器内視鏡診療学術交流会
6月15日(水曜日)20:00-22:00,ネットで日中消化器内視鏡診療学術交流会を開催します。主催は中国首都医科大学附属北京友誼病院、実行は明鏡診療、協賛は日中消化器内視鏡医療促進協会です。
三回のシリーズ交流会、今回は一回目です。講演者は「胃炎の京都分類」第一の編集者、公益財団法人北海道対がん協会会長、一般社団法人日中消化器内視鏡医療促進協会代表理事、北海道大学医学部臨床指導教授、加藤元嗣先生です。
「胃炎の京都分類は名前は知れ渡っていても、日本医師でも正しく理解できている人は少ないです。中国からの京都分類についての論文を査読する機会がよくありますが、的外れが多いです。コツとノウハウを LCI などの話を入れて講演します。そのような内容は日本でも需要があり、新連載も始まっています。早期胃癌の発見には胃炎診断が基本です。」加藤先生は一回目の内容を以上に説明して、私は同時通訳として、中国語で先生の素晴らしい内容を通訳します。
本業の日中友好活動、楽しみにしております。皆さんも、胃炎と早期胃がん、予防の視点で、ネットで無料で参加できるから、ぜひ参加してください。中国の先生たちの事例発表もあり、参考になるでしょう。
三回のシリーズ交流会、今回は一回目です。講演者は「胃炎の京都分類」第一の編集者、公益財団法人北海道対がん協会会長、一般社団法人日中消化器内視鏡医療促進協会代表理事、北海道大学医学部臨床指導教授、加藤元嗣先生です。
「胃炎の京都分類は名前は知れ渡っていても、日本医師でも正しく理解できている人は少ないです。中国からの京都分類についての論文を査読する機会がよくありますが、的外れが多いです。コツとノウハウを LCI などの話を入れて講演します。そのような内容は日本でも需要があり、新連載も始まっています。早期胃癌の発見には胃炎診断が基本です。」加藤先生は一回目の内容を以上に説明して、私は同時通訳として、中国語で先生の素晴らしい内容を通訳します。
本業の日中友好活動、楽しみにしております。皆さんも、胃炎と早期胃がん、予防の視点で、ネットで無料で参加できるから、ぜひ参加してください。中国の先生たちの事例発表もあり、参考になるでしょう。

2022-06-14