2025-11-03
中国の有人宇宙船「神舟21号」11月1日に打ち上げ成功
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-11-01
東西文化の相違と社会形成
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-30
健康診断数字の味方
2025-10-29
陶氏療法中の量子療法技術 その一:刮痧(カッサ)
2025-10-28
量子療法における西洋医学と東洋医学の違い
2025-10-27
根本療法と対症療法
2025-10-26
量子と気
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-24
朗報:乳がん消失
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-22
西洋哲学と東洋哲学から見る現代医療の方向
2025-10-21
医療の目的
2025-10-20
理想の人生の模範
過去ブログはこちらから
7
日中消化器内視鏡診療学術交流会
6月15日(水曜日)20:00-22:00,ネットで日中消化器内視鏡診療学術交流会を開催します。主催は中国首都医科大学附属北京友誼病院、実行は明鏡診療、協賛は日中消化器内視鏡医療促進協会です。
三回のシリーズ交流会、今回は一回目です。講演者は「胃炎の京都分類」第一の編集者、公益財団法人北海道対がん協会会長、一般社団法人日中消化器内視鏡医療促進協会代表理事、北海道大学医学部臨床指導教授、加藤元嗣先生です。
「胃炎の京都分類は名前は知れ渡っていても、日本医師でも正しく理解できている人は少ないです。中国からの京都分類についての論文を査読する機会がよくありますが、的外れが多いです。コツとノウハウを LCI などの話を入れて講演します。そのような内容は日本でも需要があり、新連載も始まっています。早期胃癌の発見には胃炎診断が基本です。」加藤先生は一回目の内容を以上に説明して、私は同時通訳として、中国語で先生の素晴らしい内容を通訳します。
本業の日中友好活動、楽しみにしております。皆さんも、胃炎と早期胃がん、予防の視点で、ネットで無料で参加できるから、ぜひ参加してください。中国の先生たちの事例発表もあり、参考になるでしょう。
三回のシリーズ交流会、今回は一回目です。講演者は「胃炎の京都分類」第一の編集者、公益財団法人北海道対がん協会会長、一般社団法人日中消化器内視鏡医療促進協会代表理事、北海道大学医学部臨床指導教授、加藤元嗣先生です。
「胃炎の京都分類は名前は知れ渡っていても、日本医師でも正しく理解できている人は少ないです。中国からの京都分類についての論文を査読する機会がよくありますが、的外れが多いです。コツとノウハウを LCI などの話を入れて講演します。そのような内容は日本でも需要があり、新連載も始まっています。早期胃癌の発見には胃炎診断が基本です。」加藤先生は一回目の内容を以上に説明して、私は同時通訳として、中国語で先生の素晴らしい内容を通訳します。
本業の日中友好活動、楽しみにしております。皆さんも、胃炎と早期胃がん、予防の視点で、ネットで無料で参加できるから、ぜひ参加してください。中国の先生たちの事例発表もあり、参考になるでしょう。
2022-06-14



