
2025-09-18
新札幌ロータリークラブで陶氏診療院院長の陶恵栄氏が卓話
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア

過去ブログはこちらから
3
変わった生活から得るもの
新型コロナウイルスの感染により、生活環境と習慣が一気に変わりました。現実社会の交流から、ネット交流に移り、毎年、夏に札幌に来る両親も、二年以上来れなくて、今は毎周日曜日で、ネットで電話家族会議に切り替えました。私の各地の講演会も、半分ネットででき、助かるのは移動の時間を節約して、移動旅費も節約になりました。
とても嬉しいことは、妻は半分中国、半分日本の生活にも、今回ほとんど札幌に残り、いろいろな共同作業もでき、私より、周囲の親友にも、いいねと言われて、笑いました。
外に直接の交流が減るの変わり、しっかり自分の整理ができ、考える時間が増えるのは実感でした。動乱する21世紀、何が重要、何が大事、何が優先することも、しっかり分かるような気がしました。
子供時に、早く成長して、大人になりたかったです。しかし、大人になったら、ゆっくり人生を歩みたい気持ちに変わり、診療生活が長くなると、沢山の去って行く短い人生の人々を見ると、より健康が人生の基本ではないかと思って、これからも、健康人生のキーワードとして、世の中に自分なりの使命を尽くしたいなあ。
とても嬉しいことは、妻は半分中国、半分日本の生活にも、今回ほとんど札幌に残り、いろいろな共同作業もでき、私より、周囲の親友にも、いいねと言われて、笑いました。
外に直接の交流が減るの変わり、しっかり自分の整理ができ、考える時間が増えるのは実感でした。動乱する21世紀、何が重要、何が大事、何が優先することも、しっかり分かるような気がしました。
子供時に、早く成長して、大人になりたかったです。しかし、大人になったら、ゆっくり人生を歩みたい気持ちに変わり、診療生活が長くなると、沢山の去って行く短い人生の人々を見ると、より健康が人生の基本ではないかと思って、これからも、健康人生のキーワードとして、世の中に自分なりの使命を尽くしたいなあ。

2022-05-21