
2025-09-19
新札幌ロータリークラブで陶氏診療院院長の陶恵栄氏が卓話
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア

過去ブログはこちらから
6
造血と蔵血
ぞうけつと言ったら、造血と浮かびます。実は、もう一つ蔵血がありました。それは人の正常新陳代謝に欠かせない大事な肝腎な仕事です。
まず、造血を先に説明しましょう。現代医学でも証明されるように、造血の場所は骨髄;造血の原料は消化器官から吸収する健康な食物;造血のスタートは腎臓の造血ホルモンを分泌する;最も大事な集大成役は「骨休み」です。そこは、西洋医学でもはっきりしないところで、造血ホルモンが出す時間は午後の5時から7時、骨休み時間はその後の午後7時から、朝一時です。骨休みの時間です。
次は蔵血のことを言います。蔵血の蔵は貯蔵の蔵で、それを担う臓器は肝臓です。西洋医学でも分かるように、肝臓が蔵血ができなくなると、貧血や女性の生理異常、出血や血が固まらないなどのいろいろな病気が現します。
肝臓に蔵血される時間は朝の1時から3時;働く時の条件も安静で、横になる事です。骨休みと同じ体勢です。
造血と蔵血のことが分かったら、人はなぜ寝るのが必要、何時から何時まで寝ることも分かるでしょう。
自分の日常生活をチェックしてみてください。造血と蔵血が必要ですか?必要になったら、しっかり「骨休み」時間と「肝臓が働く」時間を安静して、身体の主人公にしっかりなってください。人生の大事なことは、働くより、まず正しく寝ることでしょう。(笑)
まず、造血を先に説明しましょう。現代医学でも証明されるように、造血の場所は骨髄;造血の原料は消化器官から吸収する健康な食物;造血のスタートは腎臓の造血ホルモンを分泌する;最も大事な集大成役は「骨休み」です。そこは、西洋医学でもはっきりしないところで、造血ホルモンが出す時間は午後の5時から7時、骨休み時間はその後の午後7時から、朝一時です。骨休みの時間です。
次は蔵血のことを言います。蔵血の蔵は貯蔵の蔵で、それを担う臓器は肝臓です。西洋医学でも分かるように、肝臓が蔵血ができなくなると、貧血や女性の生理異常、出血や血が固まらないなどのいろいろな病気が現します。
肝臓に蔵血される時間は朝の1時から3時;働く時の条件も安静で、横になる事です。骨休みと同じ体勢です。
造血と蔵血のことが分かったら、人はなぜ寝るのが必要、何時から何時まで寝ることも分かるでしょう。
自分の日常生活をチェックしてみてください。造血と蔵血が必要ですか?必要になったら、しっかり「骨休み」時間と「肝臓が働く」時間を安静して、身体の主人公にしっかりなってください。人生の大事なことは、働くより、まず正しく寝ることでしょう。(笑)

2019-01-16