▼その他バックナンバー

2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-14
故郷への愛
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-03
中国の定年後の生活
2025-10-01
連休と経済
2025-09-27
中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-08-29
爪楊枝(つまようじ)から歯間ブラシへ
2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数

過去ブログはこちらから
World Population Day(世界人口の日)
カテゴリー その他
毎年、7月11日は世界人口の日(World Population Day)です。
1987年7月11日、地球の人口が50億に達して、その特別の日を記念して、1990年国連が国連開発計画(UNDP)第36回会議の提案により、毎年7月11日は“世界人口の日”を指定しました。
人口問題に注意を呼びかけ、1990年7月11日最初の“世界人口日”になりました。2011年10月31日,世界人口が70億になり、人口が増え続ける地球の限界、近づくでしょう。
中国の一人っ子政策、未来の老人化社会の問題があるけど、地球レベルで考えると、大きな貢献をしました。地球は一つ村で、地球のため(地球倫理)に、何かすれば、話しがしやすいですね。
1987年7月11日、地球の人口が50億に達して、その特別の日を記念して、1990年国連が国連開発計画(UNDP)第36回会議の提案により、毎年7月11日は“世界人口の日”を指定しました。
人口問題に注意を呼びかけ、1990年7月11日最初の“世界人口日”になりました。2011年10月31日,世界人口が70億になり、人口が増え続ける地球の限界、近づくでしょう。
中国の一人っ子政策、未来の老人化社会の問題があるけど、地球レベルで考えると、大きな貢献をしました。地球は一つ村で、地球のため(地球倫理)に、何かすれば、話しがしやすいですね。

2012-07-11