▼その他バックナンバー

2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数
2025-07-31
両親の心配と誇り
2025-07-27
墓参り
2025-07-24
一年に一度のゴルフの楽しみ
2025-07-06
息子、診療院で初デビュー
2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論

過去ブログはこちらから
World Population Day(世界人口の日)
カテゴリー その他
毎年、7月11日は世界人口の日(World Population Day)です。
1987年7月11日、地球の人口が50億に達して、その特別の日を記念して、1990年国連が国連開発計画(UNDP)第36回会議の提案により、毎年7月11日は“世界人口の日”を指定しました。
人口問題に注意を呼びかけ、1990年7月11日最初の“世界人口日”になりました。2011年10月31日,世界人口が70億になり、人口が増え続ける地球の限界、近づくでしょう。
中国の一人っ子政策、未来の老人化社会の問題があるけど、地球レベルで考えると、大きな貢献をしました。地球は一つ村で、地球のため(地球倫理)に、何かすれば、話しがしやすいですね。
1987年7月11日、地球の人口が50億に達して、その特別の日を記念して、1990年国連が国連開発計画(UNDP)第36回会議の提案により、毎年7月11日は“世界人口の日”を指定しました。
人口問題に注意を呼びかけ、1990年7月11日最初の“世界人口日”になりました。2011年10月31日,世界人口が70億になり、人口が増え続ける地球の限界、近づくでしょう。
中国の一人っ子政策、未来の老人化社会の問題があるけど、地球レベルで考えると、大きな貢献をしました。地球は一つ村で、地球のため(地球倫理)に、何かすれば、話しがしやすいですね。

2012-07-11