▼その他バックナンバー

2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男
2025-03-08
交流と感謝
2025-03-05
観梅(かんばい)の裏話

過去ブログはこちらから
世界一
カテゴリー その他
韓国の貿易協会国際貿易研究院の調査データ、主要国家輸出商品全地球市場占有規模第一の数量の統計と2007年から2011年まで、その数量の変化結果を、日本の中国語新聞「中文導報」が紹介しました。
人口世界一の中国は、第一の数量も一位です。当たり前だと思います。次はドイツ、アメリカ、イタリア、日本・・・韓国は15位でした。
2007年から2011年までの変化は、中国のみ増え、他の国は減る一方でした。
以上の統計を見ると、金融危機、経済不況などの全世界環境の中、伸びる中国の活力を感じました。中国のやり方には、まだ沢山問題が残っています。でも、発展の傾向は間違いなく、その発展の波に乗ることは、現世界経済の流れにもなるでしょう。
日本の再生、これから中国と仲良くして、アジア、世界へ再び大きな貢献も出来るでしょう。早く日中関係を修復して、楽しく仲良く一緒にアジアのリーダーになって欲しいです。
人口世界一の中国は、第一の数量も一位です。当たり前だと思います。次はドイツ、アメリカ、イタリア、日本・・・韓国は15位でした。
2007年から2011年までの変化は、中国のみ増え、他の国は減る一方でした。
以上の統計を見ると、金融危機、経済不況などの全世界環境の中、伸びる中国の活力を感じました。中国のやり方には、まだ沢山問題が残っています。でも、発展の傾向は間違いなく、その発展の波に乗ることは、現世界経済の流れにもなるでしょう。
日本の再生、これから中国と仲良くして、アジア、世界へ再び大きな貢献も出来るでしょう。早く日中関係を修復して、楽しく仲良く一緒にアジアのリーダーになって欲しいです。

2013-01-16