▼その他バックナンバー

2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-14
故郷への愛
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-03
中国の定年後の生活
2025-10-01
連休と経済
2025-09-27
中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-08-29
爪楊枝(つまようじ)から歯間ブラシへ
2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数

過去ブログはこちらから
馬刺しと北の屋台
カテゴリー その他
3/27、帯広倫理法人会の依頼で、活力朝礼研修会の講師の一人として、帯広市にお邪魔しました。研修会後、北海道倫理法人会会長、(株)ホーム創建社長阿部利典さんの案内で、帯広市有名ないきぬき通りの「北の屋台」へ行きました。
1999年2月、「帯広の町を元気にしたい」という思いを持った有志40名が集まり、「屋台」というキーワードを見つけて調査研究が開始し、今はゆったり風土を味わう北の屋台が全国各地のモデルになりました。名前の通り、十勝の風土→ふうど→FOODを感じ、十勝の人情も実感できました。
後に北の屋台の地図帳を見て、行ったのは16番「ひでちゃん」と言う店で、10年以上の歴史がある「北の屋台」の老舗でした。「大統領」と言う地元の椎茸をそのままで焼いて、馬刺し、鰊漬けも食べ、とても美味しいです。懇親会が食事の後にも関わらず、出した料理を全部食べました。お酒を飲まない自分も、阿部会長、小林講師と楽しく語りが出来ました。
水曜日は屋台が空いていると思っていたのですが、意外に皆客が入っていました。一軒一軒の屋台、空間が狭いから、一組(7人まで)しか座られないです。でも、小さいな空間こそ、暖かい雰囲気、北国らしさを感じました。
1999年2月、「帯広の町を元気にしたい」という思いを持った有志40名が集まり、「屋台」というキーワードを見つけて調査研究が開始し、今はゆったり風土を味わう北の屋台が全国各地のモデルになりました。名前の通り、十勝の風土→ふうど→FOODを感じ、十勝の人情も実感できました。
後に北の屋台の地図帳を見て、行ったのは16番「ひでちゃん」と言う店で、10年以上の歴史がある「北の屋台」の老舗でした。「大統領」と言う地元の椎茸をそのままで焼いて、馬刺し、鰊漬けも食べ、とても美味しいです。懇親会が食事の後にも関わらず、出した料理を全部食べました。お酒を飲まない自分も、阿部会長、小林講師と楽しく語りが出来ました。
水曜日は屋台が空いていると思っていたのですが、意外に皆客が入っていました。一軒一軒の屋台、空間が狭いから、一組(7人まで)しか座られないです。でも、小さいな空間こそ、暖かい雰囲気、北国らしさを感じました。

2013-03-31