▼その他バックナンバー

2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男
2025-03-08
交流と感謝
2025-03-05
観梅(かんばい)の裏話

過去ブログはこちらから
マレーシアの旅②初めての「撈生」(ローヘイ)を体験
カテゴリー その他
1月15日、旧正月の18日目です。初めてのマレーシアでの健康講演会の後、主催したマレーシア米山学友会の総会の前に、皆で昼食をとりました。その際、マレーシアの正月の伝統行事である「撈生」を行いました。
用意された刺身が入ったちらし寿司のような具材が揃ったお盆に、皆が箸を手に取り、掛け声を合わせて料理を持ち上げ、食材を混ぜ合わせました。
マレーシアの「撈生」では、1から10までの数字を使った掛け声がよく使われます。それぞれの数字には縁起の良い意味があり、新年の幸運や繁栄を願うものです。以下に、1から10までの掛け声とその意味を紹介します。
1から10までの掛け声
1. 「一帆風順」(イッファンフォンシュン)は「順風満帆」という意味で、物事が順調に進むことを願います。
2. 「双喜臨門」(シュアンシーリンメン)は「二つの喜びが訪れる」という意味で、良いことが重なることを祈ります。
3. 「三陽開泰」(サンヤンカイタイ)は「新しい始まりと幸運が訪れる」という意味です。
4. 「四季平安」(スージーピンアン)は「一年中平和でありますように」という願いです。
5. 「五福臨門」(ウーフーリンメン)は「五つの幸運が訪れる」という意味で、富や健康、長寿などを願います。
6. 「六六大順」(リュウリュウダーシュン)は「すべてが順調に進む」という意味です。
7. 「七星高照」(チーシンガオジャオ)は「幸運の星が輝く」という意味で、良い運気を願います。
8. 「八方来財」(バーファンライツァイ)は「四方八方から富が集まる」という意味です。
9. 「九九同心」(ジウジウトンシン)は「皆が心を一つにする」という意味で、調和を願います。
10. 「十全十美」(シーチュエンシーメイ)は「完璧で欠けがない」という意味で、完璧な幸せを願います。
撈生でのやり方
1. 食材を混ぜる際に、1から10までの掛け声を順番にかけます。
2. それぞれの数字に合わせて、参加者全員で声を揃えて叫びます。
3. 最後に「撈起!撈起!」と叫び、運気が上がることを祈ります。
この1から10までの掛け声は、撈生をより楽しく、縁起の良いものにするための伝統的な習慣です。ぜひ来年も我が家で試してみたいと思います。
用意された刺身が入ったちらし寿司のような具材が揃ったお盆に、皆が箸を手に取り、掛け声を合わせて料理を持ち上げ、食材を混ぜ合わせました。
マレーシアの「撈生」では、1から10までの数字を使った掛け声がよく使われます。それぞれの数字には縁起の良い意味があり、新年の幸運や繁栄を願うものです。以下に、1から10までの掛け声とその意味を紹介します。
1から10までの掛け声
1. 「一帆風順」(イッファンフォンシュン)は「順風満帆」という意味で、物事が順調に進むことを願います。
2. 「双喜臨門」(シュアンシーリンメン)は「二つの喜びが訪れる」という意味で、良いことが重なることを祈ります。
3. 「三陽開泰」(サンヤンカイタイ)は「新しい始まりと幸運が訪れる」という意味です。
4. 「四季平安」(スージーピンアン)は「一年中平和でありますように」という願いです。
5. 「五福臨門」(ウーフーリンメン)は「五つの幸運が訪れる」という意味で、富や健康、長寿などを願います。
6. 「六六大順」(リュウリュウダーシュン)は「すべてが順調に進む」という意味です。
7. 「七星高照」(チーシンガオジャオ)は「幸運の星が輝く」という意味で、良い運気を願います。
8. 「八方来財」(バーファンライツァイ)は「四方八方から富が集まる」という意味です。
9. 「九九同心」(ジウジウトンシン)は「皆が心を一つにする」という意味で、調和を願います。
10. 「十全十美」(シーチュエンシーメイ)は「完璧で欠けがない」という意味で、完璧な幸せを願います。
撈生でのやり方
1. 食材を混ぜる際に、1から10までの掛け声を順番にかけます。
2. それぞれの数字に合わせて、参加者全員で声を揃えて叫びます。
3. 最後に「撈起!撈起!」と叫び、運気が上がることを祈ります。
この1から10までの掛け声は、撈生をより楽しく、縁起の良いものにするための伝統的な習慣です。ぜひ来年も我が家で試してみたいと思います。

2025-02-17