▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
町内会の新年会
カテゴリー 日本
札幌市北区幌北第10町内会の新年会が、1月26日(日曜日)に北24条のライブハウス「LOWDOWN」(札幌市北区北24条西4丁目三矢ビル1F)で開催されました。このお店は町内会役員の方が務めているお店で、今回初めての試みとして新年会の会場に選ばれました。
参加者は16名で、和やかな雰囲気の中、交流やカラオケを楽しむことができました。また、会の途中では、町内会役員を10年以上務められたお二人に感謝状が贈呈されるセレモニーも行われ、感謝の気持ちを伝える場ともなりました。
今回は、隣に住む会長さんからの呼びかけで、私も息子と一緒に参加しました。ライブハウスでの開催と聞いておらず、少し驚きましたが、実際に参加してみると、とても楽しい時間を過ごすことができました。息子のカラオケが非常に上手で驚いた一方、私は音痴ながらも毎年恒例となっている佐藤副会長との「北国の春」を熱唱しました。この曲は日中友好の象徴として、中国人に親しまれている曲で、心を込めて歌いました。
後半には、役員の平井さんを中心とした4人のバンドによる生演奏ステージも披露されました。日曜日でお店は通常定休日にも関わらず貸切でご協力いただき、素晴らしい演奏で楽しい時間が提供されました。このお店は2003年から営業を続けており、今年で22年目に突入という歴史のあるライブハウスです。
また、今期で任期満了となる木下会長は80歳という高齢にも関わらず、柔軟な発想で今回の特別な会場を快く承諾してくださいました。新年会の間には隣のおじいさんから、日本の相撲甚句について話があり、伝統文化の魅力を知る良い機会にもなりました。
来年は新しい会長のもとでの新年会が予定されています。どのような形になるのか楽しみです。これからも町内会のさらなる発展を期待しています。
参加者は16名で、和やかな雰囲気の中、交流やカラオケを楽しむことができました。また、会の途中では、町内会役員を10年以上務められたお二人に感謝状が贈呈されるセレモニーも行われ、感謝の気持ちを伝える場ともなりました。
今回は、隣に住む会長さんからの呼びかけで、私も息子と一緒に参加しました。ライブハウスでの開催と聞いておらず、少し驚きましたが、実際に参加してみると、とても楽しい時間を過ごすことができました。息子のカラオケが非常に上手で驚いた一方、私は音痴ながらも毎年恒例となっている佐藤副会長との「北国の春」を熱唱しました。この曲は日中友好の象徴として、中国人に親しまれている曲で、心を込めて歌いました。
後半には、役員の平井さんを中心とした4人のバンドによる生演奏ステージも披露されました。日曜日でお店は通常定休日にも関わらず貸切でご協力いただき、素晴らしい演奏で楽しい時間が提供されました。このお店は2003年から営業を続けており、今年で22年目に突入という歴史のあるライブハウスです。
また、今期で任期満了となる木下会長は80歳という高齢にも関わらず、柔軟な発想で今回の特別な会場を快く承諾してくださいました。新年会の間には隣のおじいさんから、日本の相撲甚句について話があり、伝統文化の魅力を知る良い機会にもなりました。
来年は新しい会長のもとでの新年会が予定されています。どのような形になるのか楽しみです。これからも町内会のさらなる発展を期待しています。

2025-01-29