▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
年末の会議ラッシュ
カテゴリー 日本
11月27日(水曜日)。年末が近づくにつれ、会議が増えてきました。この日は診療を早めに切り上げ、夕方から4つの会議が控えていました。
まず、17:30からの倫理法人会の監査会議。この会議については当日「早めに来てほしい」という連絡があり、診療後すぐに会場へ急ぎました。その後、18:30から札幌市倫理法人会主催の経営者の集いに出席しました。ただし、次の予定が控えていたため、懇親会への参加は辞退しました。
20:00からは、日本中医協会主催の「半月談ZOOM勉強会」がありました。この会では、私が紹介した広島の黄烟輝先生による「マッスルリセッティング®法 ~だれでも簡単にできる筋肉復位術~」の講演が1時間行われました。
さらに、21:00からは日本未病学会メンタルヘルス部会主催の【第3回未病カフェ】に参加しました。テーマは【メンタルヘルス領域のための多職種連携はじめの一歩 Part II】です。
こうした充実した学びの機会を楽しみつつ、年末らしい忙しい日々を過ごしています。
まず、17:30からの倫理法人会の監査会議。この会議については当日「早めに来てほしい」という連絡があり、診療後すぐに会場へ急ぎました。その後、18:30から札幌市倫理法人会主催の経営者の集いに出席しました。ただし、次の予定が控えていたため、懇親会への参加は辞退しました。
20:00からは、日本中医協会主催の「半月談ZOOM勉強会」がありました。この会では、私が紹介した広島の黄烟輝先生による「マッスルリセッティング®法 ~だれでも簡単にできる筋肉復位術~」の講演が1時間行われました。
さらに、21:00からは日本未病学会メンタルヘルス部会主催の【第3回未病カフェ】に参加しました。テーマは【メンタルヘルス領域のための多職種連携はじめの一歩 Part II】です。
こうした充実した学びの機会を楽しみつつ、年末らしい忙しい日々を過ごしています。

2024-11-29