▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
「健康診断書の見方教えます!~あなたの身体は大丈夫?~」
カテゴリー 日本
9月17日、北地区会の9月例会で、同友会札幌支部経営厚生労働委員であり、白石・厚別地区会員、そして「ココロとカラダの保健室」の代表である濱岡夕子保健師による講演が行われました。
講演では、健康経営に関する話から始まり、社員の健康管理について語られ、健康診断書の見方について詳しく説明がありました。健康診断は生活習慣病の検査であり、体格検査(肥満チェック)、血圧検査、血液検査(貧血、肝機能、脂質代謝、糖代謝、腎機能など)を含みます。異常が見つかった場合、1か月以内に再検査や精密検査を行う必要があり、血管の詰まり状態を四段階(0%、25%、50%、75-90%—救急車を呼ぶレベル)で説明しました。
健康診断結果を理解しても、会社や家族に言われても生活習慣が変わらない場合、医師や健康保健師、産業医などの指導が必要です。日本労働研究雑誌によると、一人の社員の体調不良によって年間100万円の経済損失が生まれ、日本ではうつ病による経済損失が7,700億円、自殺を含む経済損失は2.7兆円に達しています。
経済損失だけでなく、体調不良は本人に苦痛をもたらし、家族や周囲にも健康に悪影響を及ぼします。体調不良を予防することは、事前の予防政策が重要です。濱岡講師は、食事や生活リズムについて具体的な道具を使いながら説明し、宴会時の過食や暴飲暴食の実態をわかりやすく説明しました。
「札幌を元気に!北海道を元気に!」という目標で、濱岡講師はさらなる努力を続けていくと述べました。また、メンタルヘルスについての無料セミナーも実施しています。詳細は「ココロとカラダの保健室」のHPで案内がありますので、ぜひ参考にしてください。
講演では、健康経営に関する話から始まり、社員の健康管理について語られ、健康診断書の見方について詳しく説明がありました。健康診断は生活習慣病の検査であり、体格検査(肥満チェック)、血圧検査、血液検査(貧血、肝機能、脂質代謝、糖代謝、腎機能など)を含みます。異常が見つかった場合、1か月以内に再検査や精密検査を行う必要があり、血管の詰まり状態を四段階(0%、25%、50%、75-90%—救急車を呼ぶレベル)で説明しました。
健康診断結果を理解しても、会社や家族に言われても生活習慣が変わらない場合、医師や健康保健師、産業医などの指導が必要です。日本労働研究雑誌によると、一人の社員の体調不良によって年間100万円の経済損失が生まれ、日本ではうつ病による経済損失が7,700億円、自殺を含む経済損失は2.7兆円に達しています。
経済損失だけでなく、体調不良は本人に苦痛をもたらし、家族や周囲にも健康に悪影響を及ぼします。体調不良を予防することは、事前の予防政策が重要です。濱岡講師は、食事や生活リズムについて具体的な道具を使いながら説明し、宴会時の過食や暴飲暴食の実態をわかりやすく説明しました。
「札幌を元気に!北海道を元気に!」という目標で、濱岡講師はさらなる努力を続けていくと述べました。また、メンタルヘルスについての無料セミナーも実施しています。詳細は「ココロとカラダの保健室」のHPで案内がありますので、ぜひ参考にしてください。

2024-09-21