▼日本バックナンバー
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
過去ブログはこちらから
第八回学友交流・体験帰国報告会&懇親会
カテゴリー 日本
1月27日、札幌のホテルで、国際ロータリー第2510地区第八回学友交流・体験帰国報告会が開催されました。学友たちの体験報告には、ベトナム、アメリカ、日本、中国などからの報告がありましたが、仕事の都合で聞けなかった報告もありました。後半の財団学友の帰国報告会では、イギリス、オーストラリア、カナダ、スウェーデン、チェコ共和国などの留学奨学生からの報告を聞き、非常に感動しました。
ロータリーの奨学金を活用して海外で様々な分野での学びや交流を経験し、各国のロータリーアンたちがロータリー精神を実践している姿を知ることができ、参加者たちはきっと達成感を味わい、国際人材としての貢献を実感したことでしょう。
私自身も日本ロータリー奨学生として大学院を卒業し、現在に至ります。心から感謝申し上げます。
最後の懇親会の司会を任され、楽しいひとときを過ごすことができました。ロータリー奨学生たちは皆優秀であり、青少年交換の子供たちも日本語が上手であることに感心しました。懇親会が盛り上がり、ほっとしました。
ロータリーの奨学金を活用して海外で様々な分野での学びや交流を経験し、各国のロータリーアンたちがロータリー精神を実践している姿を知ることができ、参加者たちはきっと達成感を味わい、国際人材としての貢献を実感したことでしょう。
私自身も日本ロータリー奨学生として大学院を卒業し、現在に至ります。心から感謝申し上げます。
最後の懇親会の司会を任され、楽しいひとときを過ごすことができました。ロータリー奨学生たちは皆優秀であり、青少年交換の子供たちも日本語が上手であることに感心しました。懇親会が盛り上がり、ほっとしました。
2024-01-28



