▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
チャリティカレンダー市
カテゴリー 日本
札幌ユネスコ協会主催のチャリティカレンダー市、毎年行い、普段の日は参加できなくて、1月14日、日曜日は近所のアークス北24条店の最終日に参加し、例年通りにお客さんがいっぱい迎えました。
何と数年続けてきた男性のお客さんがいます。マスターズのゴルフカレンダーを欲しいです。なかなか見かけていないけど、本人はたくさんのカレンダーの中に、見つけ喜んで購入しました。「毎年あるよ」と喜んでいるの話は印象深いです。
年々カレンダーを印刷して、宣伝する会社が少なくなり、お客さんにいつも貰ったカレンダーがないから、購入に来ました。しかし、用意したカレンダーを余った会社もいます。その需要と廃棄するバランスは、札幌ユネスコ協会を立ち上げ、せっかくの品物を最大に活用することで、安い値段もあるけど、「塵(ちり)も積(つ)もれば山(やま)となる」、その金額のユネスコの活動、「世界寺子屋プロジェクト」に活用し、日本から世界へ、平和の世界に広がります。
長年担当のカレンダープロジェクト代表、広田美貴子副会長も尊敬して、できるところを協力していきたい、国際交流研修委員会の仲間も応援に行って、来年も常連のお客さんが答えできるように、笑顔を待っております。
何と数年続けてきた男性のお客さんがいます。マスターズのゴルフカレンダーを欲しいです。なかなか見かけていないけど、本人はたくさんのカレンダーの中に、見つけ喜んで購入しました。「毎年あるよ」と喜んでいるの話は印象深いです。
年々カレンダーを印刷して、宣伝する会社が少なくなり、お客さんにいつも貰ったカレンダーがないから、購入に来ました。しかし、用意したカレンダーを余った会社もいます。その需要と廃棄するバランスは、札幌ユネスコ協会を立ち上げ、せっかくの品物を最大に活用することで、安い値段もあるけど、「塵(ちり)も積(つ)もれば山(やま)となる」、その金額のユネスコの活動、「世界寺子屋プロジェクト」に活用し、日本から世界へ、平和の世界に広がります。
長年担当のカレンダープロジェクト代表、広田美貴子副会長も尊敬して、できるところを協力していきたい、国際交流研修委員会の仲間も応援に行って、来年も常連のお客さんが答えできるように、笑顔を待っております。

2024-01-15