▼日本バックナンバー
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
過去ブログはこちらから
チャリティカレンダー市
カテゴリー 日本
札幌ユネスコ協会主催のチャリティカレンダー市、毎年行い、普段の日は参加できなくて、1月14日、日曜日は近所のアークス北24条店の最終日に参加し、例年通りにお客さんがいっぱい迎えました。
何と数年続けてきた男性のお客さんがいます。マスターズのゴルフカレンダーを欲しいです。なかなか見かけていないけど、本人はたくさんのカレンダーの中に、見つけ喜んで購入しました。「毎年あるよ」と喜んでいるの話は印象深いです。
年々カレンダーを印刷して、宣伝する会社が少なくなり、お客さんにいつも貰ったカレンダーがないから、購入に来ました。しかし、用意したカレンダーを余った会社もいます。その需要と廃棄するバランスは、札幌ユネスコ協会を立ち上げ、せっかくの品物を最大に活用することで、安い値段もあるけど、「塵(ちり)も積(つ)もれば山(やま)となる」、その金額のユネスコの活動、「世界寺子屋プロジェクト」に活用し、日本から世界へ、平和の世界に広がります。
長年担当のカレンダープロジェクト代表、広田美貴子副会長も尊敬して、できるところを協力していきたい、国際交流研修委員会の仲間も応援に行って、来年も常連のお客さんが答えできるように、笑顔を待っております。
何と数年続けてきた男性のお客さんがいます。マスターズのゴルフカレンダーを欲しいです。なかなか見かけていないけど、本人はたくさんのカレンダーの中に、見つけ喜んで購入しました。「毎年あるよ」と喜んでいるの話は印象深いです。
年々カレンダーを印刷して、宣伝する会社が少なくなり、お客さんにいつも貰ったカレンダーがないから、購入に来ました。しかし、用意したカレンダーを余った会社もいます。その需要と廃棄するバランスは、札幌ユネスコ協会を立ち上げ、せっかくの品物を最大に活用することで、安い値段もあるけど、「塵(ちり)も積(つ)もれば山(やま)となる」、その金額のユネスコの活動、「世界寺子屋プロジェクト」に活用し、日本から世界へ、平和の世界に広がります。
長年担当のカレンダープロジェクト代表、広田美貴子副会長も尊敬して、できるところを協力していきたい、国際交流研修委員会の仲間も応援に行って、来年も常連のお客さんが答えできるように、笑顔を待っております。
2024-01-15



