▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
器用さと感謝の心
カテゴリー 日本
帯広に出張施療した時の事、70代の女性患者さん、今回六回目の施療で、毎回施療後、スッキリ帰りました。今回は施療後に、同じ汗を流しながら、スッキリしたと言いました。帰る時に、お土産をいただきました。なんと「祝箸」二膳をいただきました。
英文字の古い新聞紙を袋にして、入り口に可愛いリボンもついて、「祝箸」出したら、和紙の箸袋に、なんと本人の庭で取った生花を押し花して、絵のように装飾して、本人の印鑑まで押してあり、一つ作品でした。感動しました。
細部に見ると、細かいところに、花の色や花と花の重なる所の、まるで計算したように、色やサイズと形に、うまく組み合わせた技に、感心します。生活に愛が溢れる気持ちが伝わり、いい正月迎えるようになる気がします。
和紙・押し花・祝箸・昔旅行にお土産の新聞紙、なんと素敵な作品に仕上がり、センスもいい、完成度もいい、診療院に飾ります。
英文字の古い新聞紙を袋にして、入り口に可愛いリボンもついて、「祝箸」出したら、和紙の箸袋に、なんと本人の庭で取った生花を押し花して、絵のように装飾して、本人の印鑑まで押してあり、一つ作品でした。感動しました。
細部に見ると、細かいところに、花の色や花と花の重なる所の、まるで計算したように、色やサイズと形に、うまく組み合わせた技に、感心します。生活に愛が溢れる気持ちが伝わり、いい正月迎えるようになる気がします。
和紙・押し花・祝箸・昔旅行にお土産の新聞紙、なんと素敵な作品に仕上がり、センスもいい、完成度もいい、診療院に飾ります。

2023-11-24